宮川真喜雄
[Wikipedia|▼Menu]
宮川眞喜雄(2009年撮影)

宮川 眞喜雄(宮川 真喜雄、みやがわ まきお、1951年昭和26年〉1月6日 - )は、日本外交官外務省中東アフリカ局長、マレーシア駐箚特命全権大使等を務めた。フランス共和国国家功労勲章コマンドゥール受章。
経歴・人物

京都出身。1974年(昭和49年)東京大学工学部航空学科宇宙コースを卒業した。同科研究生を経て、1976年(昭和51年)運輸省に入省した。1979年(昭和54年)外務省に移籍した。1980年(昭和55年)から1982年(昭和57年)までオックスフォード大学国際政治学科に留学した。1989年(平成元年)6月には、「経済制裁 ?米国の対イラン制裁に関する理論と実践?」の学位論文で、オックスフォード大学で国際政治学博士号を取得している。 また、2002年(平成14年)には、政策研究大学院大学客員教授、2004年(平成16年)には東京大学大学院教授をそれぞれ兼任している。

1976年(昭和51年) 運輸省入省。海上保安庁総務部政務課法令班

1979年(昭和54年) 外務省へ移籍。原子力課事務官

1982年(昭和57年) 駐大使館政務部二等書記官

1984年(昭和59年) 外務省条約局国際機関第二課

1986年(昭和61年) 外務大臣官房総務課法令班長

1987年(昭和62年) 小沢一郎内閣官房副長官秘書官

1989年平成元年) 外務省北米局北米第二課首席事務官

1991年(平成3年) 外務省欧亜局(2001年改組で欧州局)ソヴィエト連邦課首席事務官

1993年(平成5年) 駐マレーシア大使館政務参事官

1996年(平成8年) ジュネーブ国際機関政府代表部参事官

1999年(平成11年) 外務省経済局開発途上地域課課長

2002年(平成14年) 外務省アジア大洋州局地域政策課長

2004年(平成16年) 財団法人日本国際問題研究所所長

2005年(平成17年) 財団法人日本国際問題研究所所主管

2007年(平成19年) ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使兼ジュネーブ総領事

2009年(平成21年) 外務省大臣官房審議官兼国際協力局(気候変動交渉担当)

2010年(平成22年) 外務省総合外交政策局軍縮不拡散科学部長(大使)

2012年(平成24年) 外務省中東アフリカ局長兼アフガニスタンパキスタン担当特別代表(大使)兼日米原子力担当大使

2014年(平成26年) 駐マレーシア特命全権大使[1]

2014年(平成26年)2月21日 フランス共和国国家功労勲章コマンドゥール受章[2]

2020年(令和2年)1月31日 国家安全保障局国家安全保障参与[3]

同期

平松賢司(12年外務省総合外交政策局長)

田良原政隆(13年駐エルサルバドル大使)

北岡元(13年エディンバラ総領事)

横井裕(13年駐トルコ大使・11年外務報道官

花谷卓治(14年駐フィジー大使)

伊原純一(13年外務省アジア大洋州局長・11年北米局長)

山口壯自由民主党衆議院議員環境大臣外務副大臣内閣府副大臣

大江博(13年内閣官房内閣審議官・11年駐パキスタン大使)

廣木重之(13年外務省儀典長・09年駐アフガニスタン大使)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef