宮崎道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「宮崎道」はこの項目へ転送されています。作曲家については「宮崎道 (作曲家)」をご覧ください。

高速自動車国道
(有料)

.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E10 宮崎自動車道
地図

路線延長80.7 km
制定年1966年昭和41年)
開通年1976年(昭和51年) - 1981年(昭和56年)
起点宮崎県えびの市えびのJCT
主な
経由都市宮崎県小林市都城市
終点宮崎県宮崎市宮崎IC
接続する
主な道路
記法)記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

宮崎自動車道(みやざきじどうしゃどう、英語: MIYAZAKI EXPWY[1])は、宮崎県えびの市えびのジャンクション (JCT) で九州自動車道から分岐し、同県宮崎市に至る、延長80.7キロメートル (km) の高速道路高速自動車国道)である。略称は宮崎道(みやざきどう)。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、東九州自動車道北九州JCT - 清武JCT間)とともに「E10」が割り振られている[2]

えびのJCTから九州自動車道の鹿児島方面が開通するまでは、九州自動車道のえびのIC - えびのJCTも宮崎自動車道として供用していた。

法令による正式な路線名は九州縦貫自動車道宮崎線である。
インターチェンジなど

全区間
宮崎県内に所在。

IC番号欄の背景色が■である区間は既開通区間に存在する。

スマートインターチェンジ (SIC) は背景色■で示す。

バスストップ (BS) のうち、○は運用中、◆は休止・廃止、無印はBSなし。

その他略字は、JCTはジャンクション、ICはインターチェンジ、SAはサービスエリア、PAはパーキングエリア、TBは本線料金所をそれぞれ示す。

IC
番号施設名接続路線名起点
から
(km)BS備考所在地
21えびのJCTE3 九州自動車道0.0えびの市
-飯野BS7.6○
1小林IC県道1号小林えびの高原牧園線15.9○小林市
-霧島SA18.7
2高原IC国道221号26.5○西諸県郡
高原町
-日向高崎PA30.1都城市
-高崎東BS38.0○
-都城北BS45.8○
3都城IC国道10号
都城志布志道路(事業中)46.9
-高城BS50.5○
3-1山之口SA/SIC都城市道 山之口SA南通線・北通線[3]
国道269号(市道経由)51.9スマートIC併設
-天神トンネル上り 1,670m
下り 1,648m宮崎市
4田野IC県道28号日南高岡線68.0
-田野東BS70.1○
4-1清武JCTE10 / E78 東九州自動車道74.3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef