宮崎空港駅
[Wikipedia|▼Menu]

宮崎空港駅
駅舎(2010年7月)
みやざきくうこう
Miyazaki Airport

田吉 (1.4 km)

所在地宮崎県宮崎市大字赤江242[1][2].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度52分20.91秒 東経131度26分25.23秒 / 北緯31.8724750度 東経131.4403417度 / 31.8724750; 131.4403417座標: 北緯31度52分20.91秒 東経131度26分25.23秒 / 北緯31.8724750度 東経131.4403417度 / 31.8724750; 131.4403417
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■宮崎空港線
キロ程1.4 km(田吉起点)
電報略号ミク
駅構造高架駅[1]
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-458人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1996年平成8年)7月18日[1]
備考直営駅
みどりの窓口[1][3]
テンプレートを表示

宮崎空港駅(みやざきくうこうえき)は、宮崎県宮崎市大字赤江にある、九州旅客鉄道(JR九州)宮崎空港線[1]。同線の終着駅である[1]

2003年(平成15年)8月10日沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の那覇空港駅が開業するまでは日本最南の空港駅であった。
歴史

1996年平成8年)7月18日:開業[4]

2015年(平成27年)11月14日ICカードSUGOCA」の利用が可能となる[5]

2022年令和4年)4月1日宮崎支社の発足により、鹿児島支社から同支社へ移管[6]

2023年(令和5年)10月1日JR九州サービスサポートによる業務委託駅から[7]九州旅客鉄道本体による直営駅へと変更される[8]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅で、ホームは少しカーブしている[1]。駅舎から外に出るとすぐ前が宮崎空港旅客ターミナルビルの入口とバスターミナルであり、列車から航空会社カウンターまでの距離が短い。エスカレーターエレベーターが完備されている。

JR九州本体が業務を行う直営駅だが、駅長の配置はない。みどりの窓口が設置されている[1][2][3]

ICカードSUGOCA」の利用が可能(相互利用可能ICカードはSUGOCAの項を参照)で、簡易SUGOCA改札機が設置されている。タッチパネル式のICカード対応自動券売機が設置されており、SUGOCAポイントのチャージやICカードでの特急券の購入などが行える。また、改札内にもICカードチャージ機が設置されている。

2015年8月6日より向谷実作曲の接近メロディ発車メロディが使用されている。なお、この曲は「ニコニコ超会議2015」内のブースにおいて、小倉駅在来線ホーム・大分駅宮崎駅の発車メロディの先行公開を行った際、会場に中継で参加した宮崎県知事の河野俊嗣から「宮崎空港駅にも発車メロディーを作ってほしい」という要望を受け、会場にシンセサイザーを持ち込んでいた向谷が即興で制作したもので、曲名は「ブーケンビリアン」である。

事務管コードは▲942201を使用している。
のりば

のりば路線行先
1・2■宮崎空港線
南宮崎宮崎延岡方面[9]


当駅から南宮崎・宮崎までは乗車券のみで特急列車の普通車自由席に乗車できる[1]

車止め標識は特大サイズではなく、標準サイズである。


改札口(2022年1月)

みどりの窓口と自動券売機(2022年1月)

ホーム(2022年1月)

利用状況

2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員は458人である[10]

当駅から宮崎市街地へは宮崎交通路線バスの方が便数が多い。一方、大分市延岡市日向市方面へは、当駅開業を境に直通バスがなくなり、競合する公共交通機関は存在しない(この方面へのアクセスの歴史は宮崎空港線#歴史も参照のこと)。

空港ビル周辺にも民家や空港以外の施設(事業所など)があることなどから、周辺住民・施設利用者も当駅を利用することが多い。

開業後の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度1日平均
乗車人員
1996年784
1997年753
1998年751
1999年774
2000年773
2001年814
2002年828
2003年774
2004年762
2005年763
2006年786
2007年789
2008年786
2009年724
2010年712
2011年732
2012年782
2013年818
2014年788
2015年840
2016年[11]864
2017年[12]909
2018年[13]955
2019年[14]928
2020年[15]321
2021年[10]458

駅周辺ホームから見た宮崎空港
(2009年7月)

当駅は宮崎空港の敷地内に位置し、駅北側にエプロン誘導路滑走路が広がっていて駅ホームから航空機や、「航空大学校」と書かれた格納庫を見ることができる[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef