宮崎県道40号都農綾線
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月)

主要地方道

宮崎県道40号 都農綾線
主要地方道 都農綾線
起点児湯郡都農町大字川北【地図】
終点東諸県郡綾町大字北俣【地図】
接続する
主な道路
記法 国道10号
宮崎県道19号石河内高城高鍋線 宮崎県道22号東郷西都線 国道219号
宮崎県道26号宮崎須木線
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

宮崎県道40号都農綾線(みやざきけんどう40ごう つのあやせん)は、宮崎県児湯郡都農町から東諸県郡綾町に至る県道主要地方道)である。
目次

1 概要

1.1 路線データ


2 歴史

3 重複区間

4 地理

4.1 通過する自治体

4.2 交差する道路


5 脚注

6 関連項目

概要

慢性的に混雑する国道10号の迂回路の一つとして利用されている。宮崎平野のふちをなぞるような形となっていて、県内でも特に大規模な農業の行われている広大な洪積台地の広がる風景が特徴。農産物の輸送にとっても重要な道である。一部未改良の区間がある。
路線データ全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
全座標を出力 - GPX
位置データを出力 - RDF表示


起点:児湯郡都農町大字川北

終点:東諸県郡綾町大字北俣

歴史

1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道都農綾線が都農綾線として主要地方道に指定される[1]

重複区間

宮崎県道307号尾鈴川南停車場線
(児湯郡川南町川南 地内)

宮崎県道19号石河内高城高鍋線(大字高城)

宮崎県道22号東郷西都線(木城町大字川原 - 西都市大字穂北)

宮崎県道319号寒川下三財線(西都市大字上三財)

宮崎県道356号法ヶ岳本庄線(国富町大字深年)

地理
通過する自治体

児湯郡

都農町

川南町

木城町


西都市

東諸県郡

国富町

綾町


交差する道路 国富町八代南俣(大坪)

国道10号・宮崎県道310号都農停車場線(三日月原交差点)

宮崎県道303号都農インター線東九州自動車道都農インターチェンジ

宮崎県道307号尾鈴川南停車場線(児湯郡川南町川南)

宮崎県道307号尾鈴川南停車場線(児湯郡川南町川南)

宮崎県道19号石河内高城高鍋線(児湯郡木城町高城大字高城)

宮崎県道19号石河内高城高鍋線]](児湯郡木城町高城大字高城)

宮崎県道304号木城高鍋線(児湯郡木城町高城・木城町役場前交差点)

宮崎県道22号東郷西都線(児湯郡木城町大字川原)

宮崎県道313号杉安高鍋線(西都市大字穂北)

国道219号・宮崎県道22号東郷西都線(穂北交差点)

宮崎県道317号西都原古墳山路線(西都市大字三宅)

宮崎県道324号札の元佐土原線(西都市大字三納)

宮崎県道319号寒川下三財線(西都市大字上三財)

宮崎県道319号寒川下三財線(西都市大字上三財)

宮崎県道325号福王寺佐土原線(西都市大字上三財)

宮崎県道355号旭村木脇線(西都市上三財 / 東諸県郡国富町大字八代南俣)

宮崎県道356号法ヶ岳本庄線(東諸県郡国富町大字深年)

宮崎県道356号法ヶ岳本庄線(東諸県郡国富町大字深年)

宮崎県道363号綾宮崎自転車道線(大字入野)

宮崎県道26号宮崎須木線(東諸県郡綾町・郷鴫交差点、終点)

脚注

[ヘルプ]
^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

宮崎県の県道一覧

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。


更新日時:2018年8月8日(水)10:01
取得日時:2018/09/23 18:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef