宮崎県第2区
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「宮崎県第2区 (中選挙区)」をご覧ください。

宮崎県第2区

行政区域延岡市日向市西都市児湯郡東臼杵郡西臼杵郡
(2017年7月16日現在)
比例区九州ブロック
設置年1994年
選出議員江藤拓
有権者数279,388人
1.19 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2019年9月登録日)
テンプレートを表示

宮崎県第2区(みやざきけんだい2く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
目次

1 区域

2 歴史

3 小選挙区選出議員

4 選挙結果

5 関連項目

区域

延岡市

日向市

西都市

児湯郡

東臼杵郡

西臼杵郡

九州では最も広い衆議院選挙区である(全国では15番目)。
歴史

江藤拓は第43回は父・江藤隆美の後継をめぐっての保守分裂のため、第44回は郵政民営化に反対したことから無所属で出馬し当選した(3区と様相が似ているがこちらは世襲候補が勝った)。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年江藤隆美自由民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年江藤隆美自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年江藤拓無所属
第44回衆議院議員総選挙2005年江藤拓無所属
第45回衆議院議員総選挙2009年江藤拓自由民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年江藤拓自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年江藤拓自由民主党
第48回衆議院議員総選挙2017年江藤拓自由民主党

選挙結果第48回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:284,933人 最終投票率:51.69%(前回比:-0.34ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
江藤拓57自由民主党前98,170票69.7%――公明党推薦○
黒木万治69日本共産党新29,831票21.2%7001304000000000000?30.4%
河野一郎57幸福実現党新12,757票9.1%7001130000000000000?13.0%
第47回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:286,325人 最終投票率:52.03%

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤拓54自由民主党前111,850票78.4%――公明党推薦○
吉田貴行59日本共産党新30,841票21.6%7001276000000000000?27.6%
第46回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤拓52自由民主党前113,432票68.3%――○
道休誠一郎59民主党前41,070票24.7%7001362000000000000?36.2%○
吉田貴行57日本共産党新11,545票7.0%7001102009999900000?10.2%
第45回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤拓49自由民主党前120,567票56.9%――○
比当道休誠一郎56民主党新81,997票38.7%7001680000000000000?68.0%○
大原守人57無所属新7,609票3.6%7000630000000000000?6.3%×
嶋崎義和54幸福実現党新1,770票0.8%7000150000000000000?1.5%
第44回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤拓45無所属前101,809票47.2%――×
上杉光弘63自由民主党新61,979票28.8%7001609000000000000?60.9%○
黒木健司52民主党新51,764票24.0%7001508000000000000?50.8%○


上杉は第45回は1区から立候補するも落選。第46回は本拠地を宮崎としたまま比例中国ブロックに立候補し当選。
第43回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤拓43無所属新88,540票43.6%――×
黒木健司50無所属新79,119票39.0%7001894000000000000?89.4%×
土井裕子51民主党新29,585票14.6%7001334000000000000?33.4%○
内山定雄63日本共産党新5,708票2.8%7000640000000000000?6.4%
第42回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
江藤隆美75自由民主党前131,725票66.6%――○
長浜恵美子58民主党新47,833票24.2%7001363009999900000?36.3%○
塩月盈67日本共産党新12,829票6.5%7000970000000099999?9.7%
木幡豊40自由連合新5,533票2.8%7000420000000000000?4.2%○
第41回衆議院議員総選挙 宮崎県第2区

解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当江藤隆美71自由民主党前106,858票55.5%――
谷川敏通50新進党新73,553票38.2%7001688000000000000?68.8%
野田章夫36日本共産党新10,813票5.6%7001101000000000000?10.1%
青郷卓治38自由連合新1,370票0.7%7000130000000000000?1.3%

関連項目

宮崎県選挙区










衆議院小選挙区制選挙区比例代表制選挙区一覧
北海道ブロック(08)

北海道 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef