宮崎県立高千穂高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

宮崎県立高千穂高等学校

画像をアップロード
過去の名称西臼杵郡立農学校
宮崎県高千穂農学校
宮崎県立高千穂農学校
宮崎県立高千穂実業学校
宮崎県立高千穂農学校(再)
国公私立の別公立学校
設置者 宮崎県
学区西臼杵郡高千穂町日之影町五ヶ瀬町
校訓大道を歩む・鍛錬・協調・奉仕
設立年月日1917年大正6年)9月6日
開校記念日9月6日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
生産流通科
経営情報科
学期3学期制
高校コード45101A
所在地〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1234番地1北緯32度42分34.9秒 東経131度18分16.2秒 / 北緯32.709694度 東経131.304500度 / 32.709694; 131.304500座標: 北緯32度42分34.9秒 東経131度18分16.2秒 / 北緯32.709694度 東経131.304500度 / 32.709694; 131.304500
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮崎県立高千穂高等学校(みやざきけんりつたかちほこうとうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある県立高等学校
目次

1 概要

2 沿革

3 部活動

4 著名な出身者

5 交通

6 周辺

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

概要
歴史
1917年大正6年)創立の郡立農学校(旧制実業学校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により新制高等学校となる。2012年平成24年)に創立95周年を迎えた。
設置課程・学科
全日制課程 3学科

普通科(国公立大学進学コース・教養コース)

生産流通科(農業に関する学科)

経営情報科(商業に関する学科)

教育課程
普通科には、国公立大学進学コースと教養コースがあり、国公立大学進学コースの生徒は1?9限まで授業がある。
校訓
「大道を歩む・鍛錬・協調・奉仕」
校章
「高」の文字(「高千穂高校」)
沿革

1917年(大正6年)9月6日 - 「西臼杵郡立農学校」として創立。

1923年(大正12年)4月1日 - 郡制の廃止により、県立移管され「宮崎県高千穂農学校」に改称。

1928年(昭和3年)4月1日 - 「宮崎県立高千穂農学校」と改称(県の後に「立」が付される)。

1929年(昭和4年)4月1日 - 「宮崎県立高千穂実業学校」と改称。女子部を併設。

1944年(昭和19年)4月1日 - 林業科を設置。

1945年(昭和20年)4月1日 - 校名が再び「宮崎県立高千穂農学校」となる。

1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が4年となる。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)が行われる。

農学校の生徒募集を停止。

新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、農学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。

併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

農学校3・4年修了者はそのまま農学校4・5年生として在籍。

畜産科を設置。


1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、旧制農学校が廃止され、新制高等学校「宮崎県立高千穂高等学校」(現校名)が発足。

普通課程・農業課程(農業科・畜産科・林業科)・商業課程・家庭課程・建築課程を有する総合制の高等学校であった。


1957年(昭和32年)8月 - 体育館が完成。

1961年(昭和36年)10月 - 本館が完成。

1962年(昭和37年)4月1日 - 家庭科を家政科に改称。

1964年(昭和39年)- 新館・武道場が完成。

1968年(昭和43年)6月 - 生徒寮を新築。

1969年(昭和44年)4月1日 - 理科教室・普通教室棟が完成。

1970年(昭和45年)- 運動場を拡張。

1971年(昭和46年)- 宮尾野農場を開設。

1975年(昭和50年)

2月 - プールが完成。

3月31日 - 田原分校を廃止。


1979年(昭和54年)- 格技室と図書館を新築。

1980年(昭和55年)3月31日 - 日之影分校を廃止。

1983年(昭和58年)- 新体育館(屋内運動場)が完成。運動場に夜間照明を設置。

1985年(昭和60年)2月 - 弓道場が完成。

1990年(平成2年)- 管理棟を改修。

1991年(平成3年)4月1日 - 情報処理科を設置。

1993年(平成5年)3月31日 - 五々瀬分校を廃止[1]

1995年(平成7年)- プールを改修。第2グラウンドが完成。

1996年(平成8年)

3月 - 部室が完成。

4月1日 - 家政科を生活情報科に改編。


2003年(平成15年)

4月1日 - 生活情報科の募集を停止。

11月 - 裏門を設置。


2004年(平成16年)3月 - 木造校舎の解体を完了。

2005年(平成17年)

3月31日 - 生活情報科を廃止。

4月1日 - 農業科を生産流通科、商業科と情報処理科を経営情報科に改編。


2008年(平成20年)

3月 - 新剣道場が完成。

4月1日 - 宮崎県立延岡わかしお支援学校高千穂校(分校)が併設される。


2012年(平成24年)4月1日 - 併設されている支援学校分校の名称が宮崎県立延岡しろやま支援学校高千穂校に変更となる。

2014年(平成26年)4月1日 - 制服を改定。

部活動
運動部


野球

陸上競技

バスケットボール

バレーボール

卓球

テニス

サッカー

剣道

男子 - 玉竜旗全国高等学校剣道大会で4回優勝。(1957年(昭和32年)・1987年(昭和62年)・1988年(昭和63年)・1991年(平成3年))

女子 - 玉竜旗全国高等学校剣道大会で4回優勝。(1979年(昭和54年)・2000年(平成12年)・2003年(平成15年)・2004年(平成16年))


弓道

バドミントン

文化部


美術

書道

ビジネス研究部

放送

同好会


吹奏楽

合唱

サークル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef