宮崎県立図書館
[Wikipedia|▼Menu]

宮崎県立図書館
宮崎県立図書館外観
施設情報
専門分野総合
事業主体宮崎県
管理運営宮崎県教育委員会
開館1902年(明治35年)5月28日
所在地880-0031
宮崎県宮崎市船塚3-210-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度56分07秒 東経131度25分13秒 / 北緯31.93528度 東経131.42028度 / 31.93528; 131.42028座標: 北緯31度56分07秒 東経131度25分13秒 / 北緯31.93528度 東経131.42028度 / 31.93528; 131.42028
ISILJP-1003104
統計情報
蔵書数667,408冊(2010年3月31日時点)
公式サイト ⇒宮崎県立図書館公式HP
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

宮崎県立図書館(みやざきけんりつとしょかん)は宮崎県宮崎市船塚の宮崎県総合文化公園[1]内にある県立図書館である。
沿革

1902年5月28日:私立日州教育会附属図書館を県に移管。初代の宮崎県立図書館の誕生となった。

1915年11月3日:
宮崎県庁の南隣に2代目の宮崎県立図書館を完成。

1917年:県立図書館3館体制のため、宮崎県立図書館から宮崎県立宮崎図書館に変更。

1937年2月18日:延岡市役所の火災が北隣にあった県立図書館に延焼[2]

1950年:宮崎県立宮崎図書館から宮崎県立図書館に変更。

1959年4月5日:2代目の図書館が全焼。7月20日に県公会堂内に仮開設する。

1961年7月11日:2代目の図書館のあった敷地に、3代目の宮崎県立図書館を完成。

1988年5月:県総合文化公園(宮崎大学農学部跡地)の北東に移転し、4代目の宮崎県立図書館を完成。

かつて存在した県立図書館

宮崎県立都城図書館:1917年に開設。1948年に都城市に移管され、
都城市立図書館となった。

宮崎県立延岡図書館:1918年に開設。1947年に延岡市に移管され、延岡市立図書館となった。

アクセス

JR九州 日豊本線 宮崎神宮駅より徒歩20分

宮崎交通 文化公園行き【系統番号2】      文化公園・文化公園前バス停下車 徒歩1~2分   国富・綾・酒泉の杜【系統番号301・304・305】 古賀病院・井上・平和ヶ丘団地【系統番号25・24】文化公園・文化公園前下車            宮崎神宮バス停から徒歩10分程

脚注^ 宮崎県置県100年を記念して、宮崎大学農学部跡地に整備。東側に県立美術館・県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)を県立図書館とともにおく。
^ 延岡で市役所と県立図書館が全焼『福岡日日新聞』(1937年2月19日).『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p703 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目

宮崎県の図書館一覧

宮崎県立美術館

宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)

元職員

中村地平

村社講平

外部リンク

公式ウェブサイト(日本語) 宮崎県立図書館










宮崎県の図書館
県立

宮崎県立図書館

市町村立

宮崎市立図書館

日南市立図書館

串間市立図書館

延岡市立図書館

日向市立図書館

西都市立図書館

小林市立図書館

えびの市立図書館

都城市立図書館

綾てるは図書館

国富町立図書館

門川町立図書館

川南町立図書館

新富町中央公民館図書室

町立高鍋図書館

都農町民図書館

三股町立図書館

高千穂町立図書館

西米良村立あさよむ図書館

椎葉村民図書室

美郷町立図書館



一覧

カテゴリ










日本の都道府県立図書館
北海道地方

北海道立図書館

東北地方

青森県立図書館

岩手県立図書館

宮城県図書館

秋田県立図書館

山形県立図書館

福島県立図書館

関東地方

茨城県立図書館

栃木県立図書館

群馬県立図書館

群馬県立点字図書館

埼玉県立図書館熊谷久喜

千葉県立図書館中央西部東部

東京都立図書館

神奈川県立図書館

中部地方

新潟県立図書館

富山県立図書館

石川県立図書館

福井県立図書館

山梨県立図書館

県立長野図書館

岐阜県図書館

静岡県立中央図書館

愛知県図書館

近畿地方

三重県立図書館

滋賀県立図書館

京都府立図書館

京都府立京都学・歴彩館

大阪府立図書館中央中之島

兵庫県立図書館

奈良県立図書情報館

和歌山県立図書館

和歌山県立紀南図書館

中国地方

鳥取県立図書館

島根県立図書館

岡山県立図書館

広島県立図書館

山口県立山口図書館

四国地方

徳島県立図書館

香川県立図書館

愛媛県立図書館

高知県立図書館オーテピア

九州地方

福岡県立図書館

佐賀県立図書館

長崎県立長崎図書館ミライon

熊本県立図書館

大分県立図書館

宮崎県立図書館

鹿児島県立図書館

鹿児島県立奄美図書館

沖縄地方

沖縄県立図書館



カテゴリ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、宮崎県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/宮崎県)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、図書館に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:図書館書き方)、PJ:GLAM)。

図書館サービスや施設概要・構造などの記述が不足しているため、図書館記事の書き方を参考に修正と追記が望まれます。
(このスタブは2013年5月に付加されたので、プロジェクト:図書館で理由を添えて一覧しています。)


表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef