宮島連絡船
[Wikipedia|▼Menu]

宮島連絡船(宮島航路)
概要
現況運航中
起終点起点:宮島口桟橋
終点:宮島桟橋
駅数2駅
運営
開業1897年9月25日 (1897-09-25)
国有化1906年12月1日
民営化1987年4月1日
子会社化2009年4月1日
所有者早速勝三(個人)→渡津合資会社→渡津株式会社→宮島渡航株式会社→山陽鉄道
鉄道作業局→帝国鉄道庁鉄道院→鉄道省運輸通信省運輸省
日本国有鉄道(国鉄)→
西日本旅客鉄道(JR西日本)→
JR西日本宮島フェリー
路線諸元
路線総延長1.0 km (0.62 mi)
航路距離(営業キロ
テンプレートを表示

宮島連絡船(みやじまれんらくせん)は、広島県廿日市市宮島口桟橋と同市厳島宮島桟橋の間を結ぶ、JR西日本宮島フェリー航路鉄道連絡船)である。路線名は宮島航路

鉄道連絡船ではあるが鉄道線を挟んだ輸送を担うものではない。目次

1 概要

2 歴史

2.1 沿革


3 運航形態

4 運賃

4.1 自動車航送

4.2 自転車・オートバイ航送

4.3 対応乗車カード


5 駅一覧

6 使用船舶

6.1 現在就航されている船舶

6.2 過去就航されていた船舶


7 運送実績

8 参考文献

9 補足

10 脚注

11 外部リンク

概要

かつては日本国有鉄道(国鉄)の航路であり、1987年昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化後は西日本旅客鉄道(JR西日本)が運航していた。JR西日本は2009年平成21年)2月2日に新設した完全子会社のJR西日本宮島フェリーへ宮島連絡船の事業を譲渡し、同年4月1日から同社での営業を開始した[1]。分社化の時点で、年間1億円ほどの赤字が10年ほど継続している状態であった[2]

なお、事業譲渡後も本航路はこれまで通り「青春18きっぷ」など、JRグループや、JR西日本本体が運営するトクトクきっぷでの乗船も可能となっている[3]指定席券売機の乗車券購入機能で、宮島駅の表記が、「JR西日本フェリー 宮島」に変更されている。マルス券の表記は、「宮島」で変更されていない。

JR鉄道線との通し乗車券は、鉄道連絡船ということもあり、分社化後も購入可能で、一貫してJR鉄道線の運賃と航路の運賃との合算だが、JR西日本直営時代は「山陽・宮島航路」の表記だったが、分社化後は連絡運輸の扱いとなり、乗車券の経由表記が「山陽・宮島口」に表記が変更された。

航路の運航距離は2 km程度あるが、並行する宮島松大汽船との運賃のバランスを考慮して、営業キロを1.0 kmとしている。この航路は宮島松大汽船の航路と共に広島県道43号厳島公園線の一部を形成している。そのため、国鉄時代から自動車航送を取り扱っている。
歴史

宮島行きの渡船については、江戸時代より廿日市などから出港していた(詳細は宮島航路参照)。

1897年明治30年)9月25日山陽鉄道延伸に合わせて、広島市在住の実業家早速勝三[補足 1]が、赤崎海岸に桟橋を設置。宮島間の航路を開設した[4][補足 2]。赤崎海岸の桟橋は、現在の宮島口桟橋の始まりになり、その航路が宮島連絡船の始まりになった。

1899年(明治32年)6月に、宮島有志の共同事業として、地元有志が出資した会社「渡津合資会社」に事業譲渡された。翌年に株式会社に組織変更され「渡津株式会社」になった。

1902年(明治35年)4月に、「宮島渡航株式会社」が建造した宮島丸が就航した[補足 3]

1903年(明治36年)に山陽鉄道が、「宮島渡航株式会社」の桟橋・船舶・航路の一切を買収5月8日から山陽鉄道直営航路になる(山陽汽船商社も参照)。宮島駅(現在の宮島口駅)の駅長が宮島航路も兼任することになり、汽車汽船連絡切符を販売した。同年の7月時点で10往復していた。1905年(明治38年)11月に、より大型の厳島丸と交代した。

山陽鉄道は、1906年(明治39年)12月1日国有化され、官設鉄道(当時。後の国鉄)航路になった。
沿革

1897年明治30年)

6月:広島市在住の早速勝三が経営する渡船として発足。

9月25日山陽鉄道延伸に合わせて就航開始。


1899年(明治32年)6月:地元有志が出資した会社「渡津合資会社」に移管。

1900年(明治33年)9月:会社組織を「渡津株式会社」に改組。

時期不詳:「渡津株式会社」が「宮島渡航株式会社」に社名変更?

1903年(明治36年)5月8日山陽鉄道が「宮島渡航株式会社」を買収し、直営航路として運航開始。鉄道連絡船となる。

1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道の国有化に伴い、官設鉄道(鉄道作業局→鉄道院)に移管。

1929年昭和4年)4月1日:宮島 - 厳島間の営業範囲を旅客、手荷物、小荷物および旅客付随小荷物とし、営業キロを5 kmとする[5]

1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、公共企業体日本国有鉄道(国鉄)に移管。

1968年(昭和43年)11月1日:宮島口さん橋および宮島さん橋を廃止し、営業範囲を旅客、手荷物、小荷物および小口扱貨物とする宮島営業所を広島県佐伯郡宮島町に設置する[6]

1974年(昭和49年)10月1日:宮島営業所の営業範囲を旅客、荷物へ改正する[7]。宮島口・宮島間の航路は、旅客運輸営業に変更となる[8]

1985年(昭和60年)3月14日:宮島営業所の営業範囲を旅客へ改正する[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef