宮尾綾香
[Wikipedia|▼Menu]

宮尾 綾香基本情報
本名宮尾 綾香
(みやお あやか)
通称ボクシング界の
上戸彩[1]
ファイティング・エンゼル
階級アトム級
身長153cm
リーチ151cm
国籍 日本
誕生日 (1983-08-29) 1983年8月29日(40歳)
出身地長野県更埴市(現千曲市
スタイル右ボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数38(JBCによる女子公認前後の通算)
勝ち25
KO勝ち6
敗け10
引き分け3
テンプレートを表示

宮尾 綾香(みやお あやか、1983年8月29日 - )は、日本の元プロボクサー長野県更埴市(現千曲市)出身。第2代WBA女子世界ライトミニマム級王者。元WBA女子世界アトム級暫定王者。第3代IBF女子世界アトム級王者。右ボクサーファイター[2]。身長153cm。
来歴

長野県屋代南高等学校信州短期大学ではバスケットボール部に所属。

卒業後、佐久市内の「明和心塊」でボクシングを始める。部活引退後に新しいスポーツを始めようとした時に、短大近くでジムを見つけたのがきっかけであった[3]
JWBC

JWBCのライセンスを取得し、リングネームを「アヤカ」とする。2004年7月25日、佐久創造館で行われた明和心塊主催キックボクシング興行にて入江エリカ戦でプロデビューも引き分け。

9月18日、京都府立体育館にて入江とダイレクトリマッチを制し初勝利。

11月6日、佐久創造館でのJWBC興行で入江に連勝。

2006年4月30日、岡山オレンジホールにて池山直との日本ミニフライ級王座決定戦に挑むもTKOで敗退。

12月15日、新宿FACEにて久保真由美に0-2判定に屈し連敗。

2007年2月12日、新木場1stRINGにてジプシー・タエコと対戦し、1ダウンを奪って判定勝利。連敗を2で止めた。
世界王座初挑戦

2007年4月3日、タイのクロムプレム中央刑務所にて、麻薬密売罪による懲役10年の刑に服役するシリポン・タウィスクとWBC女子ライトフライ級のタイトルマッチに挑むも敗退。この試合には本名・宮尾綾香で出場した。現地では「ファイティング・エンゼル」の異名を受ける[4]

6月24日、新宿FACEにて後にWBA女子世界スーパーフライ級王者となるツナミと対戦、2回KO負け。

JWBC時代の戦績は4勝4敗2分だった。
JBC

2008年大橋ボクシングジムへ移籍。7月23日にJBCプロテストを受験し[4]、合格。JBCではリングネームは使わず本名で出場する。大橋秀行会長は「ハートの強さはボクサー向き。川嶋に続く世界王者誕生を期待している」(当時は八重樫東の世界王座奪取前)とコメント[4]

9月29日、後楽園ホールにて対西田久美子戦でJBCデビュー。元世界ランカーのJBCデビュー同士となった対戦を2-1の僅差判定で制する。

以後3連勝を飾るが、2010年2月5日、横浜文化体育館にて後のIBF女子世界ライトフライ級王者柴田直子相手に0-3判定でJBC初の敗戦。

しかし2010年9月24日、田中奈浦子に勝利して再び連勝。2011年4月21日には伊藤まみからJWBC・JBC通じて初のKO勝利を奪う。

2012年2月19日、敵地・大阪のよみうり文化ホールで秋田屋まさえとWBAライトミニマム級世界王座次期挑戦権を懸けて対戦。2Rにダウンを奪われたものの判定勝利。
WBA女子ライトミニマム級(現アトム級)王座
世界王座奪取

9月16日に大阪で安藤麻里とのタイトルマッチに挑み[5]、3-0判定で世界王座奪取に成功[6]。大橋ジムから初の女子世界王者誕生となった。
世界王座初防衛

初防衛戦は2013年2月26日に後楽園で12位の秋田屋まさえとのリマッチとなった。また、この試合は翌27日深夜(28日未明)に原隆二の日本王座防衛戦と合わせてTBSの地上波放送枠「ガッツファイティング」で録画放送される[7][8]。なお、TBS地上波での女子ボクシング中継は2011年7月13日放送のWBC女子世界ユースアトム級王座決定戦、黒木優子VSノンキャット・ロングレンギーラコンケーン以来(CSのTBSチャンネルでは水谷智佳のノンタイトルを放送済)、女子世界戦の地上波放送は2009年3月1日にテレ玉で放送されたWBA女子世界スーパーフライ級タイトルマッチ、張喜燕VS天海ツナミ、キー局に限れば2008年12月9日のフジテレビダイヤモンドグローブ」WBC女子世界暫定ライトフライ級タイトルマッチ、富樫直美VS菊地奈々子(CSの録画放送)以来2年2ヶ月ぶりとなる(一部マスコミで「女子ボクシング地上波初放送」と報じられていたが、誤報である)。前日計量には大橋会長の指令を受け、当時勤務していたプールで着用していた競泳水着を使用した[9]

試合は3回と4回に偶然のバッティングがあった激しい試合となり1分間のロスタイムも設けられたが、6回終了直前にダウンを奪い3-0判定で初防衛に成功した[10]
2度目の防衛

2度の目防衛戦は6月24日に前王者安藤麻里と再戦[11]。距離を保ちながらポイントを稼ぎ、3-0(3者とも97-93)の判定で勝利し、2度目の防衛に成功した[12][13]。この試合も前回同様TBSで録画中継された。
3度目の防衛

3度目の防衛戦は11月28日に1位のグレッツェン・アバニエルとの指名試合になると発表された[14]。試合は3-0判定で勝利し3度目の防衛に成功[15]。大橋会長含め大橋ジム所属世界王者で3度の防衛を果たしたのは宮尾が初めてだった。
4度目の防衛

4度目の防衛戦は2014年3月3日の「G Legend 6」にて5位のブアンゲルン・ワンソンチャイジムと対戦。5回に相手をコーナーでテンカウントを聞かせ2度目のKO勝利で4度目の防衛に成功[16][17][18]

8月7日にヨクファー・モー・クルンテープトンブリとの46.5kg契約のノンタイトル[19][20]。8回1分39秒レフェリーストップTKOで勝利[21]
5度目の防衛

10月25日、地元千曲市の戸倉体育館にて12位の西村聡美(折尾)相手に5度目の防衛戦を行う[22]。当初予定されていた相手が変更になったが[23]、最終10回にKOを奪い5度目の防衛成功[24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef