宮尾尊弘
[Wikipedia|▼Menu]

宮尾尊弘(みやお たかひろ、1943年10月17日- )は、日本の経済学者、筑波大学名誉教授。
略歴

東京都生れ[1]。1966年慶應義塾大学経済学部卒、71年同大学院博士課程満期退学。1974年マサチューセッツ工科大学経済学博士号を取得。68年慶大助手、1974年トロント大学助教授、1976年南カリフォルニア大学助教授、78年準教授、83年教授を経て1985年筑波大学社会工学系教授、のち名誉教授。1997年国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)教授[2]。専門は都市経済学。
著書

『現代都市経済学』
日本評論社 1985

『都市と経済のニュートレンド 地域国際化への戦略』日本評論社 1988

『「ストック経済」の時代 豊かさ獲得への処方箋』日本経済新聞社 1989

『土地問題は解決できる』東洋経済新報社 1991

『日本再生の戦略ビジョン "資産デフレ"克服のために』実業之日本社 1994

『日本経済復活の条件』時事通信社(現代を読む) 1994

『空洞化を克服する1000日プログラム』ダイヤモンド社 1995

『「経済敗戦国」日本 デフレ脱却への新行革論』東洋経済新報社 1995

『日本型情報化社会 地域コミュニティからの挑戦』2000 ちくま新書

共著

『日本経済これが復活のシナリオだ 今こそ「発想の大転換」を。』
三原淳雄共著 ダイヤモンド社 1992

『日本経済をダメにした日銀総裁と大蔵官僚 では、どうすればいいのか 私たちの大胆な提言』飛岡健共著 日新報道 1993

『超不況時代を生きる 平成不況から脱出するために何をすべきか』三原淳雄共著 総合法令 1994

『日本復興 "日本抜きの時代"を覆す戦略』三原淳雄共著 PHP研究所 1995

論文

<宮尾尊弘


脚注^ 『現代日本人名録』2002
^略歴

外部リンク

JCC スーパーコラム

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4786 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef