宮城電気鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

宮城電気鉄道
種類株式会社
本社所在地 日本
宮城県仙台市原町苦竹字町東39[1]
設立1922年(大正11年)9月9日[1]
業種鉄軌道業
事業内容旅客鉄道事業 船舶業 劇場経営 他[1]
代表者社長 山本豊次[1]
資本金5,750,000円(払込額)[1]
特記事項:上記データは1943年(昭和18年)4月1日現在[1]
テンプレートを表示

路線概略図 
凡例


停車場


停留場

国有化直前


仙台市電


0.0仙台駅


東北本線




0.4東七番丁駅


1.4榴ケ岡駅


2.2宮城野原駅


3.0陸前原ノ町駅


3.8苦竹駅


4.4新田駅 #


7.5福田町駅


8.3陸前高砂駅


12.3多賀城駅


14.2下馬駅


塩竈線


14.9西塩釜駅




15.6本塩釜駅


塩竈駅






17.0東塩釜駅










20.3浜田駅








小石浜遊園駅 未開業廃止






23.2松島公園駅




24.7新富山駅 #


松島電車




25.5高城町駅




27.3手樽駅




28.6冨山駅


30.8大塚駅


32.3東名駅


34.0東北須磨駅


鳴瀬川橋梁


37.4陸前小野駅


39.1鹿妻駅


41.7矢本駅


44.6赤井駅


48.0蛇田駅


1.8*釜駅


49.0
0.0*
宮電山下駅


石巻線


50.5宮電石巻駅


石巻駅

#: 新田駅は苦竹駅の新設に伴い廃止[2]
#: 新富山駅は国有化の際に廃止。

宮城電気鉄道(みやぎでんきてつどう)は、かつて宮城県に存在した鉄道事業者である。略称は宮電。現在の東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線にあたる路線を運営していた。元々は商社の高田商会が余剰電力を活用するために計画した鉄道で、1922年大正11年)に設立された。しかし、鉄道の建設中に高田商会はこの鉄道事業から手を引き、それ以後は宮城電気鉄道が独自に資金を調達して鉄道の建設を続けた。1925年(大正14年)に仙台駅から西塩釜駅の区間が開業し、1928年(昭和3年)に石巻駅までの全線が開通した。戦中の1944年昭和19年)に国有化されて仙石線となった(戦時買収私鉄)。
歴史全ての座標を示した地図 - OSM


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef