宮城県美術館
[Wikipedia|▼Menu]

宮城県美術館
The Miyagi Museum of Art
美術館の本館。右端の彫刻はヘンリー・ムーア
「スピンドル・ピース」

施設情報
正式名称宮城県美術館
専門分野美術
管理運営宮城県
年運営費4億3350万円(2007年度)[1]
延床面積15,120 m2
開館1981年昭和56年)11月3日
所在地980-0861
宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度15分50.6秒 東経140度51分17.7秒 / 北緯38.264056度 東経140.854917度 / 38.264056; 140.854917座標: 北緯38度15分50.6秒 東経140度51分17.7秒 / 北緯38.264056度 東経140.854917度 / 38.264056; 140.854917
外部リンク公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

宮城県美術館(みやぎけんびじゅつかん)は、宮城県仙台市青葉区川内元支倉にある宮城県立の美術館である。本館(設計:前川國男)と、本館の西隣に別館として佐藤忠良の作品を展示する佐藤忠良記念館がある。1981年(昭和56年)に本館が、1990年(平成2年)に佐藤忠良記念館が開館した。近代以降の宮城県や東北地方にゆかりのある作家の作品が収蔵品の中心だが、日本以外で制作された作品も所蔵されている。2023年(令和5年)6月19日より老巧化のため施設を改修している。
沿革

宮城県美術館の建設に関する具体的な動きが起こったのは1972年(昭和47年)である。この年、美術館の建設を求める声の高まりを背景に、宮城県芸術協会が宮城県に対して県立美術館建設促進についての要望書を提出した。翌年以降に宮城県芸術協会などから寄付を受けた宮城県は1977年(昭和52年)に美術館建設懇談会を設け、1978年(昭和53年)に県知事に対して美術館の建設基本構想に関する答申が行われた。1979年(昭和54年)に宮城県は川内の国有地の払い下げを受け、この地に美術館を建設することになった。美術館の建設工事は1980年(昭和55年)に始まり、翌1981年(昭和56年)11月3日に宮城県美術館が開館した[2]

1990年(平成2年)6月1日には別館である佐藤忠良記念館が開館し、本館との間の中庭に「アリスの庭」が設置された。

宮城県美術館は2007年(平成19年)11月26日から2008年(平成20年)10月6日にかけて長期休館した。これは、開館25周年を機に国際レベルの美術品保存と省エネルギーを目的として空調設備を更新するためで、改修工事が完了した2008年10月7日に宮城県美術館はリニューアルオープンした。

宮城県は2019年(令和元年)に宮城県美術館と宮城県民会館の老朽化を理由に、両館を宮城野区の仙台医療センター跡地に集約移転する方針を示した。それに対し美術館の建築的及び立地面の価値を尊重して現地存続を求める声が高まるとともに、宮城県芸術協会、日本建築学会東北支部、東北大学有志、市民団体他から要望・陳情が提出された。移転構想の発表からちょうど1年後、宮城県は宮城県美術館の移転案を撤回し、現地において長寿命化の改修を行うことを決定した[3]
収蔵作品

地元である宮城県および東北地方に縁の深い、明治維新以降の絵画版画彫刻工芸作品などがコレクションされている。コレクションの一例として、太田聴雨の『牡丹芳』、荘司福の『風化の柵』、高橋由一の『宮城県庁門前図』、棟方志功の『富楼那の柵』、萬鉄五郎の自画像、松本竣介の『画家の像』、平福百穂の『猟』などが挙げられる。このほか、具体美術協会の作品45点、随筆『気まぐれ美術館』で知られる画廊主・随筆家洲之内徹洲之内コレクション長岡現代美術館を運営していた旧大光相互銀行(現在の大光銀行)の大光コレクション、福音館書店の月刊絵本シリーズである『こどものとも』の初期の頃の原画も所蔵されている。佐藤忠良の収蔵作品は約1100点に上る[4]

日本以外の作品としては、カンディンスキークレーシーレらの作品が収蔵されているほか、19世紀末から20世紀初めにかけてのフランスやイタリアのポスターを集めた三浦コレクションがある[4]

高橋由一『宮城県庁門前図』1881年

平福百穂『猟』1920年

靉光『鳥』1940年(洲之内コレクション)

松本竣介『ニコライ堂』1941年頃

新宮晋『時の旅人』1981年

施設別館である佐藤忠良記念館。

本館は1981年(昭和56年)に竣工した地下1階、地上2階建ての建物である。設計者は前川國男[5][6][7][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef