宮城県気仙沼向洋高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

宮城県気仙沼向洋高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度50分3.3秒 東経141度34分35.2秒 / 北緯38.834250度 東経141.576444度 / 38.834250; 141.576444座標: 北緯38度50分3.3秒 東経141度34分35.2秒 / 北緯38.834250度 東経141.576444度 / 38.834250; 141.576444
過去の名称気仙沼町立水産補習学校
郡立本吉水産学校
県立水産講習所
宮城県水産試験場気仙沼分場講習部
県立宮城県気仙沼水産学校
宮城県気仙沼水産高等学校
国公私立の別公立学校
設置者宮城県
校訓尚志・創造・力行
設立年月日1901年4月
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科情報海洋科
産業経済科
機械技術科
専攻科漁業科
無線科
学期3学期制
学校コードD104212050016
高校コード04164F
所在地988-0235
宮城県気仙沼市長磯牧通78番地
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮城県気仙沼向洋高等学校(みやぎけん けせんぬまこうようこうとうがっこう)は、宮城県気仙沼市長磯牧通にある県立高等学校

もともと水産系高校として発足した学校のため、現在も年1回(基本的に10月頃)の長期航海があり、宮城県教育委員会の実習船「宮城丸」を用いてハワイまでの往復航海を行う。なお学科によっては宮城県水産高等学校との合同実習となる場合がある。
歴史震災で被災した校舎震災後の仮設校舎(2017年)

1901年

2月 - 気仙沼町立水産補習学校の設置を決議。

4月 - 開校。


1902年4月 - 郡立本吉水産学校に昇格。

1921年3月 - 県立水産講習所として県に移管。

1927年3月 - 宮城県水産試験場気仙沼分場講習部に改組。

1942年1月 - 宮城県水産講習所に改組。

1945年4月 - 県立宮城県気仙沼水産学校となる。

1948年4月 - 宮城県気仙沼水産高等学校に昇格。

1977年4月 - 波路上地区に校舎を移転。

1994年4月 - 宮城県気仙沼向洋高等学校に校名変更。

2011年

3月11日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)により被災。

11月 - 気仙沼高校の第二グラウンドに建設した仮設校舎(気仙沼市九条213-3)にて授業開始。


2015年 - 複数の生徒が校内で女子生徒を盗撮していた不祥事が判明。関わった生徒の中に硬式野球部員がおり、さらに同部員の1人が飲酒・喫煙していたことも発覚したため、部は同年の第97回全国高等学校野球選手権宮城大会出場を辞退。

2016年 - 被災した旧校舎を震災遺構として保存する方針が決定[1]

2018年8月 - 長磯牧通地区に校舎を新築移転[2]

2019年3月10日 - 旧校舎が「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」として公開[3]

東日本大震災詳細は「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」を参照

2011年の東日本大震災では、校舎が4階まで津波で水没するなどの大きな被害を受けたが、校内にいた生徒・教職員らは全員無事だった[4]

2017年2月、校舎を破損したままの状態で震災遺構として保存するために、建築基準の適応外とする震災遺構保存条例案が市議会に提出された[5]。保全される校舎は当初南校舎だけであったが、2018年2月には北校舎も追加で保全されることになった。2019年3月10日から「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」として一般公開された[3][6]
設置学科

情報海洋科

海洋類型

情報電子類型


産業経済科

食品開発類型

食品ビジネス類型


機械技術科

機械システム類型

エンジンシステム類型


専攻科

漁業科

無線科


部活動

運動部

柔道部、相撲部、ラグビー部、硬式野球部、卓球部、ヨット部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、バドミントン部、テニス部


文化部

写真部、ハイテク部、VFC同好会、電波研究会、軽音楽部


交通

JR東日本気仙沼線BRT陸前階上駅下車徒歩8分
※波路上旧校舎は陸前階上駅下車徒歩20分
出身者

水上不二 - 児童文学作家

畠山重篤 - 養殖漁業家、京都大学・社会連携教授、著述家

塩田蔵人 - ラグビー選手

脚注[脚注の使い方]^<震災遺構>気仙沼の津波被災旧校舎 公開へ - 河北新報・2016年11月28日
^いよいよ造成工事へ【気仙沼向洋高校新校舎】 - 今川悟・2015年9月1日
^ a b 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(宮城県)がオープン - カレントアウェアネス・ポータル(国立国会図書館、2019年3月11日)、2019年7月13日閲覧
^「その時,現場はどう動いたか」宮城県気仙沼向洋高等学校
^<震災遺構>気仙沼向洋高 保存活用へ条例案 河北新報 2017年02月10日金曜日 2018年2月12日閲覧
^気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館

関連項目

宮城県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (宮城県)

日本の水産に関する学科設置高等学校一覧

日本の工業高等学校一覧

水産講習所

実業学校

外部リンク

宮城県気仙沼向洋高等学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、宮城県学校に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef