宮城県仙台第一高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

宮城県仙台第一高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度15分1.42秒 東経140度53分33.7秒 / 北緯38.2503944度 東経140.892694度 / 38.2503944; 140.892694座標: 北緯38度15分1.42秒 東経140度53分33.7秒 / 北緯38.2503944度 東経140.892694度 / 38.2503944; 140.892694
過去の名称宮城県尋常中学校
宮城県中学校
宮城県第一中学校
宮城県立第一中学校
宮城県立仙台第一中学校
宮城県仙台第一中学校
国公私立の別公立学校
設置者 宮城県
校訓自重以テ己ヲ律シ
獻身以テ公ニ奉ス
設立年月日1892年4月1日
(宮城県尋常中学校設立)
創立記念日6月6日
(宮城県尋常中学校開校式)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD104211030013
高校コード04101H
所在地984-8561
宮城県仙台市若林区元茶畑4
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

宮城県仙台第一高等学校(みやぎけん せんだいだいいちこうとうがっこう)は宮城県仙台市若林区元茶畑にある県立高等学校。通称は「一高」(いちこう)もしくは「仙台一高」(せんだいいちこう)。
概要校章

1892年に宮城県尋常中学校として開校。校訓標語(モットー)として「自重献身」「自発能動」を掲げており、生徒の自主性を重んじる@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}自由な校風である[要出典]。また、制服がなく私服校である。

2012年度より文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定(5年間)を受け、2017年度より再び指定(5年間)を受けた。
共学化

10年以上、共学化に対する論争が起こっていたが[1]、2009年に県教委の正式な決定がされたことから、2010年度より共学化された。統廃合はなく、校章校歌・校名はそのまま使用されている。
沿革

1892年

4月1日 - 宮城県尋常中学校として設立。

6月6日 - 開校式。同年廃校となった私立東華学校の生徒が編入。(初代校舎)


1899年

4月1日 - 宮城県中学校に改称。

7月20日 - 校舎を南六軒丁に新築移転。(第二代校舎)


1900年4月1日 - 宮城県第一中学校に改称。

1901年7月1日 - 宮城県立第一中学校に改称。

1904年6月1日 - 宮城県立仙台第一中学校に改称。

1907年1月24日 - 校舎全焼。御真影を守るため宿直者(書記)が殉職

1908年9月1日 - 校舎を元茶畑に新築移転。(第三代校舎)

1919年11月1日 - 宮城県仙台第一中学校に改称。

1948年4月1日 - 学制改革により宮城県仙台第一高等学校に改称、通信教育部を設置する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef