宮口治子
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家宮口 治子みやぐち はるこ
生年月日 (1976-03-05) 1976年3月5日(48歳)
出生地 日本 広島県福山市
出身校大阪音楽大学音楽学部声楽科
前職フリーアナウンサー
所属政党(無所属→)
立憲民主党泉G重徳派)/結集ひろしま
公式サイト【公式】宮口はるこWEBサイト(宮口治子)
参議院議員
選挙区広島県選挙区
当選回数1回
在任期間2021年4月25日[1][2] - 現職
テンプレートを表示

宮口 治子(みやぐち はるこ、1976年昭和51年〉3月5日[3] - )は、日本政治家、元フリーアナウンサー立憲民主党所属の参議院議員(1期)。政治団体結集ひろしま」副代表[4]、ヘルプマーク・ヘルプカード普及啓発活動団体「ハートエイド」代表[3]。本名は福田 治子(ふくだ はるこ)[5]
来歴

広島県福山市生まれ。福山暁の星女子中学校・高等学校大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。2000年4月、瀬戸内海放送の関連会社キャストKSBパートナーズに入社[6][7][8]。キャスター・レポーター、エフエムふくやまパーソナリティを歴任した。

2021年2月5日、広島県選出の河井案里参議院議員の当選無効が確定(河井夫妻選挙違反事件[9]。2月18日、自民党広島県連の宮澤洋一会長は党本部で二階俊博幹事長と会談し、再選挙に向けて、元経済産業省官僚の西田英範を公認するよう申請した[10]。2月19日、立憲民主党内で元検事の郷原信郎の擁立論が浮上していることが共同通信を通じて報じられた[11]。3月9日、郷原は不出馬を表明[12]。このため同党は人選を急ぎ、3月14日、宮口の擁立を決定した[13]。3月20日、宮口が記者会見を開き、立候補を正式に表明[14]。同月に立憲民主党・社会民主党新社会党の県内組織などで構成される、野党連携を推し進めるための政治団体「結集ひろしま」(代表:佐藤公治衆議院議員)の副代表に就任[15]。3月30日には日本共産党も宮口の支持を決定した[16]

同年4月25日に行われた参議院広島県選挙区の再選挙に政治団体「結集ひろしま」[17][18]公認で立候補。自民党公認の西田らを破り、初当選し[19]、自民党が結党された1955年以降、自民党の地盤の厚い広島県選挙区で非自民による改選2議席の独占は初となった[20]。4月27日、当選証書付与式に宮口本人が出席し広島県選挙管理委員会から当選証書を受け取った(任期開始日は4月25日[1]で残りの任期は2025年7月28日まで[21][2]。27日、立憲民主党系の参議院院内会派に参加[22]。4月28日、初登院し、会派の議員総会に出席した後、参議院本会議に出席した[23][24]

2021年12月28日付で立憲民主党に入党[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef