宮前村_(神奈川県)
[Wikipedia|▼Menu]

みやさきむら
宮前村
廃止日
1938年10月1日
廃止理由編入合併
稲田町向丘村、宮前村、生田村 → 川崎市
現在の自治体川崎市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
橘樹郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体川崎市、橘樹郡向丘村
都筑郡中川村山内村
宮前村役場
所在地神奈川県橘樹郡宮前村大字梶ヶ谷
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分21秒 東経139度34分43秒 / 北緯35.58922度 東経139.57858度 / 35.58922; 139.57858 (宮前村)座標: 北緯35度35分21秒 東経139度34分43秒 / 北緯35.58922度 東経139.57858度 / 35.58922; 139.57858 (宮前村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宮前村(みやさきむら)は、1889年明治22年)4月1日から1938年昭和13年)10月1日まで存在した神奈川県橘樹郡
概要

神奈川県橘樹郡北部の村。現在の神奈川県川崎市宮前区南部にあたる。東部は高津区にまたがる。

なお、本村の読み方は「みやさきむら」だが、現在の宮前区の読み方は「みやまえく」である。「みやさき」の読み方は宮前区宮崎(みやざき)に継承されている。
歴史詳細は「宮前区#沿革」を参照
沿革

戦国時代 - 土橋村、有馬、野川の地名が見られる。

江戸時代 - 以下の7村が成立。

馬絹村(旗本川勝氏・遠山氏の相給→幕府領、旗本川勝氏・遠山氏知行)

土橋村(旗本戸田氏・長坂氏の相給)

有馬村(旗本遠山氏・曽根氏の相給→幕府領、旗本遠山氏・曽根氏知行)

梶ヶ谷村(旗本蜂屋氏知行→幕府領)

上野川村(旗本戸田氏知行→江戸増上寺領)

下野川村(江戸増上寺領、旗本大岡氏知行→増上寺領)

野川村新田(幕府領)


1868年明治元年)

旧暦6月17日 - 神奈川府の管轄となる。

旧暦9月21日 - 神奈川府が神奈川県に改称。


1874年明治7年) - 大区小区制の施行により、梶ヶ谷村、馬絹村、有間村、土橋村、上野川村、下野川村が第5大区第5小区になる。

1875年(明治8年) - 上野川村、下野川村、野川村新田が合併して野川村が成立。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、馬絹村、土橋村、有間村、梶ヶ谷村、野川村および溝口村の飛地が合併して宮前村が成立。旧有間村が大字有馬に改称。

1938年昭和13年)10月1日 - 川崎市に編入。同日宮前村廃止。

1972年(昭和47年)4月1日 - 川崎市が政令指定都市に指定され、旧村域が高津区になる。

1982年(昭和57年)7月1日 - 川崎市高津区から宮前区を分区。旧村域が野川の一部(おおむね第三京浜道路尻手黒川道路以東)、梶ケ谷一丁目?六丁目を除いて宮前区になる。

経済
産業
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば宮前村の篤農家は、「都倉義知、都倉彌七、横山總五郎、安齋文左衛門、堀川久右衛門」などがいた[1]
交通
鉄道路線

東急田園都市線宮崎台駅宮前平駅鷺沼駅は、当時は未開業。村域内の地名を称する梶が谷駅は旧橘村大字末長(現川崎市高津区末長)に所在。
道路

厚木大山街道(現国道246号

現在の町名

川崎市高津区

旧野川村(一部):
野川

旧梶ヶ谷村(一部):梶ケ谷(土地区画整理実施地区)

川崎市宮前区

旧梶ヶ谷村(一部):梶ケ谷(土地区画整理未実施地区)

旧馬絹村:馬絹宮崎宮前平小台神木(一部)

旧土橋村:土橋

旧有馬村:有馬東有馬鷺沼

旧野川村(一部):野川

脚注[脚注の使い方]^ 『大日本篤農家名鑑』271頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月6日閲覧。

参考文献

大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

関連項目

神奈川県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef