宮之阪駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

東急世田谷線の「宮の坂駅」とは異なります。

宮之阪駅*
駅舎(2020年6月)
みやのさか
Miyanosaka

◄KH21 枚方市 (1.0 km) (0.7 km) 星ヶ丘 KH62►

所在地大阪府枚方市宮之阪一丁目9番43号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分49.15秒 東経135度39分23.90秒 / 北緯34.8136528度 東経135.6566389度 / 34.8136528; 135.6566389座標: 北緯34度48分49.15秒 東経135度39分23.90秒 / 北緯34.8136528度 東経135.6566389度 / 34.8136528; 135.6566389
駅番号KH  61
所属事業者京阪電気鉄道
所属路線■交野線
キロ程1.0 km(枚方市起点)
電報略号宮(駅名略称方式)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-3,111人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-6,153人/日
-2019年-
開業年月日1940年昭和15年)9月11日
備考無人駅自動券売機有)
* 1971年に中宮駅から改称
テンプレートを表示

宮之阪駅(みやのさかえき)は、大阪府枚方市宮之阪一丁目にある、京阪電気鉄道交野線。駅番号はKH61。
歴史

1940年昭和15年)9月11日交野電気鉄道の中宮駅として開業。

1945年(昭和20年)

5月1日:会社合併により京阪神急行電鉄の駅となる[1]

9月15日:輸送混乱防止のため、使用を中止[1]


1946年(昭和21年)2月15日:営業再開[1]

1949年(昭和24年)12月1日:会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。

1956年(昭和31年)8月31日:改札上家新築[1]

1968年(昭和43年)12月1日:ホーム延伸・駅改良[1]

1971年(昭和46年)

6月6日:当駅の先にある中宮信号所から村野まで複線化。

6月20日:宮之阪駅に改称[1]


1974年(昭和49年)

3月3日:単線で駅を高架化[1]

12月1日:駅およびその前後の高架化完成。当駅から中宮信号所まで複線化[1]


1976年(昭和51年) 3月12日:高架下に「宮之阪ショッピングテラス」[2](現「エル宮之阪」)開業。

1992年平成4年)11月28日:枚方市から当駅までの高架複線化が完成[3][4]。行違い設備廃止。

1993年(平成5年)1月30日:枚方市行きホームとコンコースの間に車イス対応エスカレーター設置。

2010年(平成22年)6月1日:高架下の「エル宮之阪」のリニューアル工事竣工。

2011年(平成23年)3月1日:身体障害者対応エレベーターが使用開始[注 1]

駅構造プラットホーム。1900系 (2008年廃車) の復刻塗装車が停車中。

相対式2面2線のホームを持つ高架駅である。ホームは2階にある。改札口は1か所のみ。2011年(平成23年)3月1日にエレベーターと車イス対応トイレが設置された。

トイレは改札内にある[5]

枚方市行きのホーム、私市行きのホーム、いずれもエレベーターが設置されているが、枚方市行きのホームには、改札からホーム行きの上りエスカレーターが設置されている[5]

改札外には出入口、切符売り場、改札口、公衆電話、時刻表などがある。
のりば

番線路線方向行先
1■交野線上り
枚方市方面[5]
2下り私市方面[5]

付記事項


ホーム有効長は5両。

枚方市駅の高架化工事が完成するまでは枚方市 - 当駅間が単線であったため、当駅で列車交換が行われていた。

利用状況

2019年(令和元年)度のある特定日における1日乗降人員は6,153人(乗車人員:3,111人、降車人員:3,042人)である。交野線では、私市、星ヶ丘に次ぐ、3番目に利用者が少ない駅である。

各年度の特定日における1日乗降・乗車人員数は下表の通り。

年度特定日出典
乗降人員乗車人員
2000年5,3952,767[統計 1]
2001年-
2002年5,1272,617[統計 2]
2003年5,4782,813[統計 3]
2004年5,3492,760[統計 4]
2005年5,2922,717[統計 5]
2006年5,2042,671[統計 6]
2007年5,0262,574[統計 7]
2008年4,9692,550[統計 8]
2009年4,9962,577[統計 9]
2010年5,0092,553[統計 10]
2011年5,0802,563[統計 11]
2012年5,1362,601[統計 12]
2013年5,1972,631[統計 13]
2014年5,4692,754[統計 14]
2015年5,7502,942[統計 15]
2016年5,8002,921[統計 16]
2017年5,6332,811[統計 17]
2018年5,8182,956[統計 18]
2019年6,1533,111[統計 19]

駅周辺イズミヤ枚方店(2017年3月)

周辺は住宅地となっている。駅東側には病院・百済寺跡公園・中高一貫校があり、駅から少し離れた西側を天野川が流れる。駅の高架下には各種店舗が入居するショッピングゾーン「エル宮之阪」がある[6]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

百済寺跡公園

百済王神社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef