室蘭民報
[Wikipedia|▼Menu]

室蘭民報
2017年竣工の新社屋「平成新館」
左奥は1967年竣工の「昭和本館」
種類日刊紙
サイズブランケット判

事業者室蘭民報社
本社室蘭市
代表者取締役会長兼主筆 工藤サ[1]
代表取締役社長 野田龍也[1]
創刊1945年12月8日
前身室蘭時報→室蘭日報→北海道新聞社室蘭支社
言語日本語
価格1部 140円
月極 3,400円
発行数6万1210部
ウェブサイトhttps://www.muromin.jp/
株式会社 室蘭民報社

本社所在地 日本
〒051-8550
北海道室蘭市本町1-3-16
事業内容朝刊発行
設立1945年12月8日
業種情報・通信業
資本金7,998万円
従業員数91人(2022年3月現在)
外部リンクhttps://www.muromin.jp/
特記事項:
日本新聞協会加盟社
テンプレートを表示

室蘭民報(むろらんみんぽう、通称:むろみん)は、北海道室蘭市に本社を置き、胆振総合振興局日高振興局管内を対象にした朝刊専売の新聞
概要

1902年創刊の「室蘭時報」がルーツ。1941年には政府の一県一紙政策により室蘭タイムスと合併し、「室蘭日報」に改題するも、その翌年には道内に点在するローカル紙が全て北海道新聞に統合されたことで一時廃刊となり、北海道新聞社の室蘭支社となった。

戦後まもなく、地元経済団体らを中心に地元紙復活の機運が高まり、1945年12月8日に北海道内のローカル紙のトップを切って「室蘭民報」の題号で創刊。1956年からは朝刊に加え夕刊を発行、都道府県庁所在地以外に本社を置く新聞社で朝夕刊セット発行を行っているのは、全国でも室蘭民報社だけであった。

エリア内には同じ「民報」を冠する苫小牧民報があるが、一切資本関係はない。日高管内の地域紙である日高報知新聞とは提携関係を結んでおり記事の相互交換を実施するほか、日高支社も同紙の本社内に同居している。

発行部数は6万1210部となっており、室蘭・登別の両市内に限れば北海道新聞の購読者数を上回る。全国紙と室蘭民報を併読しているケースもある。最大印刷ページ数は24ページ。このうちカラー印刷は最大8ページ。2008年元旦号は8部建て総ページ数82ページだった。2009年元旦号より、創立65周年を記念して題号レイアウトを変更した。

2022年2月1日付朝刊に社告を出し、夕刊3月31日をもって休刊し、4月1日から朝刊と統合すると発表した。休刊する理由について「インターネットなどのメディアが発達する社会情勢を踏まえ、一定の役割を終えたと判断した」(総務局)と説明している。
沿革

1945年 - 室蘭民報が創刊

1956年 - 朝夕刊セット発行を開始

2009年 - 題号レイアウトの変更

2017年 - 新社屋の竣工[2]

2022年 - 夕刊休刊[3]

2024年 - 6月から価格を改定し、月極購読料を3900円、1部売りを170円とする予定[4]

本社・支社

本社:
北海道室蘭市本町1丁目3-16

支社・支局

蘭東 (室蘭)、東京大阪札幌、東部 (苫小牧)、中部 (登別)、西部 (伊達)、日高 (浦河)、白老 (支局)


会社概要

創立 -
1945年12月8日

取締役会長兼主筆 - 工藤サ[1]

代表取締役社長 - 野田龍也[1]


資本金 - 7,998万円(2021年12月現在)

従業員数 - 98人(2021年3月現在)

印刷所 - 室蘭本社内

脚注[脚注の使い方]^ a b c d “野田氏、新社長に選任 工藤氏は会長、室蘭民報社株主総会”. 室蘭民報. (2021年6月24日). オリジナルの2021年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/cfhQA 2021年6月29日閲覧。 
^ “会社案内”. 室蘭民報社. 2020年11月8日閲覧。
^ 最後の夕刊発行 室蘭民報社 2022年5月25日閲覧。
^ “室蘭民報、6月から値上げ 月決め3900円に”. 共同通信 (2024年5月10日). 2024年5月10日閲覧。

外部リンク

室蘭民報公式ホームページ










47NEWS(よんななニュース)参加社
全国紙

産経新聞

日本経済新聞

英字新聞

ジャパンタイムズ

北海道

北海道新聞

室蘭民報

東北

河北新報

東奥日報

デーリー東北

秋田魁新報

山形新聞

岩手日報

福島民報

福島民友新聞

関東・東京

下野新聞

茨城新聞

上毛新聞

千葉日報

東京新聞

中日新聞東京本社


神奈川新聞

埼玉新聞

中部

山梨日日新聞

信濃毎日新聞

新潟日報

中日新聞

中部経済新聞

伊勢新聞

静岡新聞

岐阜新聞

北日本新聞

北國新聞

福井新聞

近畿

京都新聞

神戸新聞

奈良新聞

紀伊民報

中国

山陽新聞

中国新聞

日本海新聞

山口新聞

山陰中央新報

四国

四国新聞

愛媛新聞

徳島新聞

高知新聞

九州・沖縄

西日本新聞

大分合同新聞

宮崎日日新聞

長崎新聞

佐賀新聞

熊本日日新聞

南日本新聞

沖縄タイムス

琉球新報

通信社

共同通信

過去の参加社

名古屋タイムズ

サイト運営会社

全国新聞ネット










47CLUB(よんななクラブ)参加社
北海道

北海道新聞 - 室蘭民報
東北

河北新報 - 東奥日報 - デーリー東北 - 秋田魁新報 - 山形新聞 - 岩手日報 - 福島民報
関東

下野新聞 - 茨城新聞 - 上毛新聞 - 千葉日報 - 東京新聞中日新聞東京本社) - 神奈川新聞- 埼玉新聞
中部

山梨日日新聞 - 信濃毎日新聞 - 新潟日報 - 中日新聞 - 静岡新聞 - 岐阜新聞 - 北日本新聞 - 北國新聞 - 福井新聞
近畿

京都新聞 - 産経新聞大阪府の新聞社として参加) - 神戸新聞 - 奈良新聞
中国

山陽新聞 - 中国新聞 - 日本海新聞 - 山口新聞 - 山陰中央新報
四国

四国新聞 - 愛媛新聞 - 徳島新聞 - 高知新聞
九州・沖縄

西日本新聞 - 大分合同新聞 - 宮崎日日新聞 - 長崎新聞 - 佐賀新聞 - 熊本日日新聞 - 南日本新聞 - 沖縄タイムス - 琉球新報










日本の主な新聞
全国紙

読売新聞

朝日新聞

毎日新聞

日本経済新聞

産経新聞

ブロック紙










日本ブロック紙と系列紙
北海道新聞社

北海道新聞

道新こども新聞 まなぶん

河北新報社

河北新報

石巻かほく

リアスの風

どきどき小学生

中日新聞社

中日新聞

東京新聞

北陸中日新聞

日刊県民福井

中日スポーツ

東京中日スポーツ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef