室津半島
[Wikipedia|▼Menu]
室津半島上関大橋

室津半島(むろつはんとう)は、山口県の南東部、瀬戸内海周防灘に突出した半島である[1]。熊毛半島(くまげはんとう)[2]ともいう。
地理

広島湾に面する東側が柳井市に、周防灘に面する西側は北半分(根元)が平生町、南半分(先端部)は、上関大橋で結ばれた長島を含めて上関町に属する[1]。半島の自治体である柳井市・上関町・平生町のほか、半島東側に位置する周防大島町を含めた1市3町が半島振興法に基づく半島振興対策実施地域の一つ「室津大島地域」として指定されている[3]

半島南端の室津と対岸の上関は中世以降は内航路の港町・風待ち港として繁栄した[2]。現在は温暖な気候と斜面を利用したミカン栽培、沿岸では漁業が盛んである[2]。南端の皇座山(標高526メートル)は瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されている[4]
遺跡

縄文時代中期から弥生時代古墳時代にかけての多くの遺跡が存在する。岩田遺跡は縄文時代後期のものとされ、約6000平方メートルを超える規模をもち瀬戸内海では最大級の広さである。室津半島の山嶺には、弥生時代後期の高地性集落であったとされる吹越遺跡がある。白鳥古墳は古墳時代中期の前方後円墳(全長120メートル)であり山口県で最大の規模である。
交通

半島の東岸(柳井市側)を県道柳井上関線が、西岸(平生町側)を県道光上関線が走り、共に半島の重要な交通となっている。
出典^ a b “室津半島”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. 2018年12月10日閲覧。
^ a b c “熊毛半島”. デジタル大辞泉. 2018年12月10日閲覧。
^室津大島地域半島振興計画 概要 (PDF) - 山口県中山間地域づくり推進課、2018年12月10日閲覧。
^ “瀬戸内海国立公園” (PDF). 環境省. 2018年12月10日閲覧。

関連項目

四階楼 - 室津にある明治時代初期の建造物。重要文化財。

熊毛王国

古柳井水道










日本半島
北海道地方




根室半島

野付半島

知床半島

積丹半島

渡島半島

亀田半島

松前半島


絵鞆半島

東北地方

下北半島

津軽半島

夏泊半島

男鹿半島

重茂半島

牡鹿半島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef