宣帝_(漢)
[Wikipedia|▼Menu]

宣帝 劉詢
前漢
第10代皇帝
漢宣帝像
王朝前漢
在位期間元平元年7月25日 - 黄龍元年12月7日
前74年9月10日 - 前48年1月10日
都城長安
姓・諱劉病已→劉詢
字次卿
諡号孝宣皇帝
廟号中宗(光武帝追贈)
生年征和2年(前91年
没年黄龍元年12月7日
前48年1月10日
劉進
王翁須
后妃許皇后
霍皇后
王皇后
陵墓杜陵
年号本始 : 前73年 - 前70年
地節 : 前69年 - 前66年
元康 : 前65年 - 前61年
神爵 : 前60年 - 前58年
五鳳 : 前57年 - 前54年
甘露 : 前53年 - 前50年
黄龍 : 前49年

宣帝(せんてい)は、前漢の第10代[1]皇帝武帝の曾孫。初め民間に育ち、霍光に擁立されて皇帝に即位した。後世、中国皇帝の中で名君の一人とされ、後漢光武帝により前漢中興の祖とされ、中宗の廟号を贈られた。その数奇な生涯から逸話が多い。
生涯
出生

紀元前91年に誕生するが、巫蠱の獄により、曾祖母の皇后衛子夫・祖父の?太子劉拠・祖母の史氏・父の悼皇考(史皇孫)劉進・母の王翁須・兄と姉が処刑された。生後間もない劉病已は投獄されたが丙吉により養育され、恩赦により釈放されると民間で育てられた。

成長してからは遊侠を好んだり、鶏を闘わせ、馬を走らせ、そこから村里の奸邪や吏治の得失を知った。掖庭令の張賀張安世の兄)から学費を出してもらい学問も身につけていった。やがて掖庭での養育に改められた際、張賀が劉病已の後見役となり、張安世の子の張彭祖が学友となり、長安郊外の尚冠里に居した。
皇帝即位

紀元前74年、大叔父の昭帝が死去し、従父の昌邑王劉賀が一時即位するが品行不良を理由に廃位されると、儒教の経典、特に詩経論語孝経に通じており、「質素倹約に務め、仁愛深い性格だ」という丙吉霍光らの推薦により上官皇太后の詔を受け、まずは陽武侯に封じられ、間もなく即位した。即位した際に、忌諱が困難であることからを病已(へいい)から詢(じゅん)と改めている。

昭帝死去から昌邑王の廃位を経て宣帝の即位に至る一連の動きは、霍光の主導したものであり、政権は引き続き大司馬大将軍である霍光に委ねられた。

紀元前69年、霍光が死去すると、宣帝は肥大しつつあった霍氏一族の権力、特に軍の指揮権を徐々に剥奪し、外戚の許氏らの子弟に与えた。これに反発した霍光の遺児が反乱を計画すると、それを理由に霍氏一族を処刑している。反乱成功後に帝位を簒奪する予定であった大司馬霍禹腰斬の刑となり、皇后の地位にあった霍氏(霍光の娘)も廃位して幽閉された。宣帝は霍光の死から2年後に親政を開始した。
親政

親政後の宣帝は「信賞必罰」(『漢書』宣帝紀の評言による)を基準とした法家主義的政治信条にのっとり、弘恭石顕ら有能な法政通を官僚に起用し、政策に疎い儒者たちを政治の中枢から遠ざけた。減税や常平倉の設置、国民への爵位の授与、中央(中書を通じての皇帝への直接の上奏と尚書の権限の縮小)と地方(地方行政を県中心から郡中心へ移行)での行政改革、犯罪取締りのための刑罰の強化といった政策を行った。これらは民力を休養させつつ中央政府の権力強化を図る内政重視政策であり、その結果、武帝以降の国内の疲弊を緩和させることに成功した。とりわけ獄吏による刑務所内での虐待を禁止し不当に高額で民衆の生活を圧迫していた塩の値段(当時は政府の専売だった)を大幅に下げたことは、刑務所で育ったのち民間で暮らしていた宣帝ならではの施策と言える。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef