実藤恵秀
[Wikipedia|▼Menu]

実藤 恵秀(さねとう けいしゅう、1896年5月13日 - 1985年1月2日)は、日本中国研究者。

広島県出身。早稲田大学文学部支那文学科卒。1935年竹内好らの中国文学研究会に参加。早大助教授、1949年教授。1960年「中国留日学生史の研究」で早大文学博士。1967年定年退任、名誉教授[1]。子に実藤遠さねとうあきらがいる。戦後は「さねとう(・)けいしゅう」の署名を多く用いた。
著書

『支那現代文捷径 漢文基準』尚文堂 1933

『漢文から時文へ 支那現代文の読み方』
三修社 1939

『中国人日本留学史稿』日華学会 1939

『日本文化の支那への影響』蛍雪書院 1940

『近代日支文化論』大東出版社 東亜文化叢書 1941

『こども支那風土記』高井貞二実業之日本社 1943

『明治日支文化交渉』光風館 1943

『瘤仙人』さねとう・けいしゅう 清水崑絵 友愛文庫 1948

『新中国の儒教批判』さねとう・けいしゅう 中国研究所編 実業之日本社 中国新書 1948

『現代中国語入門』さねとう・けいしゅう 三一書房 1952

『現代中国語入門 解釈篇』さねとう・けいしゅう 三一書房 1955

『あたらしい中国語の学習』さねとう・けいしゅう 日本評論新社 1956

『日本語の純潔のために』さねとう・けいしゅう 淡路書房 1956

『中国の文字改革』さねとう・けいしゆう くろしお出版 1958

『中国人日本留学史』さねとう・けいしゅう くろしお出版 1960

『大学教養漢文』高文堂出版社 1967

『近代日中交渉史話』さねとうけいしゅう 春秋社 1973

『日中非友好の歴史』さねとうけいしゅう 朝日新聞社 1973

『まぼろしのひと さねとうけいしゅうずいひつしゅう』春秋社 1976

『中国留学生史談』さねとうけいしゅう 第一書房 1981

『日中友好百花』さねとうけいしゅう 実藤恵秀先生著『日中友好百花』刊行会 1985

編共著

『近代支那思想』編 光風館 近代支那文化読本 1942

『中国新文学発達史』実藤遠共著 三一書房 1955

『アジアの心 日中文化交流のあゆみ』実藤遠共著 淡路書房 1956

『日本訳中国書目録 日中友好の一つの礎石として』
小川博共編 日本学生放送協会 1956

翻訳

李喬平
『支那化学工業史』大東出版社 支那文化史大系 1941

徳齢西太后絵巻』大東出版社 東亜文化叢書 1941

張星?『西洋文化の支那への影響』日本青年外交協会出版部 1941

黄遵憲『日本雑事詩』豊田穣共訳 生活社 1943 平凡社東洋文庫、1968

葉紹釣『芳児のおくり物鍾美堂 1943

黄谷柳(中国語版)『蝦球物語(中国語版)』島田政雄共訳 三一書房 1950 のち青木文庫

欧陽凡海『かの女の罪ではない』さねとう・けいしゆう訳 河出書房 1952

『現代中国文学全集 第4-6巻(老舎篇)『四世同堂』(鈴木擇郎、魚返善雄、桑島信一共訳) 河出書房 1954

王瑶『現代中国文学講義』全5分冊 千田九一,中島晋,佐野龍馬共訳 河出書房 1955-56

『高玉宝』六角恒広共訳 三一新書 1955

中国科学院語言研究所編『中国語文法講話』北浦藤郎共訳 江南書院 1956

大河内輝声筆談『大河内文書 明治日中文化人の交遊』さねとうけいしゅう編訳 平凡社 東洋文庫 1964

高玉宝『夜中に鳴くニワトリ』さねとうけいしゅう,六角恒広訳 東方書店 1972

李雲徳『現代中国革命文学集 沸きたつ群山』島田政雄,さねとうけいしゅう訳 東方書店 1972-74

黄谷柳『シアチウ物語』さねとうけいしゅう 島田政雄共訳 古川益三絵 太平出版社 母と子の図書室・中国の児童文学 1975

殷塵『郭沫若日本脱出記』さねとうけいしゅう訳 第一書房 1979

黄尊三『清国人日本留学日記 一九〇五-一九一二年』さねとうけいしゅう,佐藤三郎訳 東方書店 1986

論文

Cinii


脚注^ デジタル版日本人名大事典

外部リンク

“実藤文庫
”. 東京都立図書館. 2024年4月15日閲覧。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7275 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef