宝立町
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、現在は廃止となった自治体の宝立町について説明しています。現在の珠洲市宝立町については「宝立町 (珠洲市)」をご覧ください。

宝立町
廃止日1954年7月15日
廃止理由新設合併
宝立町、飯田町正院町上戸村直村
若山村蛸島村三崎村西海村 → 珠洲市
現在の自治体珠洲市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
珠洲郡
総人口6,440人
(1953年)
隣接自治体石川県:
珠洲郡松波町柳田村
町野町若山村上戸村
宝立町役場
所在地石川県珠洲郡宝立町字鵜飼
 表示 ウィキプロジェクト

宝立町(ほうりゅうまち)は、石川県珠洲郡に存在した
目次

1 地理

2 歴史

3 人口

4 交通

5 教育

6 関連項目

地理

現在の
珠洲市の南部にあたる。

の町であり、副業に養蚕も行われていた。

町名は、町の北方にある宝立山(469m)に由来した。

河川:般若川、鵜飼川、舟橋川

歴史

1908年明治41年)8月15日 - 鵜島村黒峰村見付村が合併し、宝立村が成立。

1940年昭和15年)8月15日 - 町制施行し、宝立町となる。

1944年(昭和19年)- 町立女子農業学校設立。

1948年(昭和23年)- 町内に4農協(宝立町農協、宝立町第一農協、珠洲郡養蚕農協、鵜島馬渡農協)設立。

1954年昭和29年)7月15日 - 、飯田町正院町上戸村若山村直村正院町蛸島村三崎村と合併し、珠洲市成立。9大字は宝立町を冠して同市の町名に継承。この際に、柏原(橿原)の一部から宝立町黒峰が分離。

人口

年世帯数人口
1889(明治22年・鵜島村)2961,487
1899(明治22年・見付村)4412,431
1899(明治22年・黒峰村)3181,760
1900(明治33年・鵜島村)2671,529
1900(明治33年・見付村)4232,481
1900(明治33年・黒峰村)3081,816
1920(大正9年)1,0305,914
1926(昭和1年)1,0376,107
1953(昭和28年)1,2316,440

交通

※いずれも現在の道路。

国道249号

石川県道26号珠洲穴水線

教育

宝立町立宝立小中学校

関連項目

石川県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2017年5月28日(日)11:34
取得日時:2019/07/29 18:52


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6831 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef