宝生閑
[Wikipedia|▼Menu]

ほうしょう かん
宝生 閑
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
本名寳生 閑(ほうしょう かん)
生年月日 (1934-05-15) 1934年5月15日
没年月日 (2016-02-01) 2016年2月1日(81歳没)
出生地 東京府
死没地 東京都
国籍 日本
民族大和民族
職業能楽師下掛宝生流
ジャンル能楽
ギリシア悲劇
テレビドラマ
著名な家族

宝生新祖父
宝生弥一
森茂好義叔父)TRF SAM さんと曽祖父が同じ遠縁にあたる。
所属劇団冥の会
主な作品

能楽

隅田川』(ワキ

ギリシア悲劇

オイディプース王

テレビドラマ

黄金の日日』(清水宗治役)

 受賞
日本芸術院賞

テンプレートを表示

宝生 閑(ほうしょう かん、1934年昭和9年)5月15日 - 2016年平成28年)2月1日)は、日本能楽師位階正四位日本芸術院会員文化功労者。本名は寳生 閑(ほうしょう かん)。

ワキ方宝生流宗家(十二世)、公益社団法人能楽協会常務理事一般社団法人日本能楽会常務理事などを歴任した[1]
人物・来歴

1934年に宝生弥一の長男として東京に生まれ、祖父・宝生新の家で育つ。祖父、父および松本謙三に師事[2]。1941年に「葵上」で初舞台[1]。1943年に「岩船」で初ワキ。

1990年、観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞[3]。1994年、重要無形文化財保持者(人間国宝[2]。1996年、紫綬褒章を受章[2]。2002年、日本芸術院の会員[2]。2014年、文化功労者に選定される[2]

1978年のNHK大河ドラマ『黄金の日日』第27話『信長死す』に清水宗治役で出演している。

2016年2月1日食道がんのため死去。81歳没[2]。叙正四位[4][5]
家族・親族

長男は能楽師の宝生欣哉(ほうしょう きんや)[2]

TRF SAMと曽祖父が同じ遠縁にあたる。
DVD
能楽名演集1(
NHKエンタープライズ、以下同)


井筒」観世流 観世寿夫、宝生閑

能楽名演集4


能 喜多流『安宅』粟谷菊生、宝生閑

能 観世流『熊野?読次之伝・村雨留』梅若六郎(玄祥)、宝生閑

能 観世流『羽衣?彩色之伝』片山九郎右衛門(幽雪) 宝生閑/能 宝生流『花筐』三川泉 鏑木岑男

特選 NHK能楽鑑賞会


隅田川」喜多流 友枝昭世、宝生閑

能楽 世阿弥・観阿弥 名作集


『宝生流「通小町」宝生九郎 森茂好/観世流「自然居士」梅若六郎 宝生閑』

『喜多流「班女」友枝喜久夫 宝生閑』

『観世流「」関根祥六 宝生閑』

出典^ a b “ ⇒能狂言インタビュー 宝生 閑”. www.nohkyogen.jp. 2021年9月10日閲覧。
^ a b c d e f g “能楽ワキ方の宝生閑さんが死去 人間国宝、81歳”. www.chibanippo.co.jp. 2021年9月10日閲覧。
^ “能楽賞 。野上記念法政大学能楽研究所”. nohken.ws.hosei.ac.jp. 2021年9月10日閲覧。
^ 能楽ワキ方の故宝生閑氏に正四位産経ニュース 2016年3月29日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef