宝治
[Wikipedia|▼Menu]

宝治(ほうじ、(.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:寶治)は、日本元号の一つ。寛元の後、建長の前。1247年から1249年までの期間を指す。この時代の天皇後深草天皇鎌倉幕府将軍は藤原頼嗣執権北条時頼
改元

寛元5年
2月28日ユリウス暦1247年4月5日):後深草天皇即位に伴う代始改元。

宝治3年3月18日(ユリウス暦1249年5月2日):建長に改元。

出典

春秋繁露-通国身」の「気之清者為レ精、人之清者為レ賢、治レ身者以レ積レ精為レ宝、治レ国者以レ積レ賢為レ道」。
宝治期におきた出来事
元年


6月5日宝治合戦(鎌倉幕府の内乱)

2年


春:澁谷光重は次男以下の5兄弟を薩摩川内川の中、下流に地頭として下向させる。兄弟はそれぞれ東郷、祁答院、鶴田、入来院、高城を名乗った。

3年


2月1日閑院火災。京都で火災が発生し、里内裏の閑院が焼失。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

宝治元年(丁未)一月二月※三月四月※五月※六月七月※八月九月※十月十一月十二月
ユリウス暦1247/2/73/94/75/76/57/48/39/110/110/3011/2912/29
宝治二年(戊申)一月※二月三月※四月五月※六月※七月※八月九月※十月十一月十二月閏十二月※
ユリウス暦1248/1/282/263/274/255/256/237/228/209/1910/1811/1712/171249/1/16
宝治三年(己酉)一月二月三月※四月五月※六月※七月※八月九月※十月十一月十二月※
ユリウス暦1249/2/143/164/155/146/137/128/109/810/811/612/61250/1/5

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。宝治










日本の元号
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。
注2:後の数字は元年と末年。源氏政権の「寿永」は元年でなく使用開始年を記し、「正平」は南北統一の年と再分裂の年、「観応」は復活の年、「明徳」は統一の年も記す。
注3:月日を含む換算では赤背景の西暦に1を加算する。
飛鳥時代

1 大化 645 - 650

2 白雉 650 - 654

-

3 朱鳥 686 - 686

-

4 大宝 701 - 704

5 慶雲 704 - 708

6 和銅 708 -

奈良時代

和銅 - 715

7 霊亀 715 - 717

8 養老 717 - 724

9 神亀 724 - 729

10 天平 729 - 749

四字元号

11 天平感宝 749

12 天平勝宝 749 - 757

13 天平宝字 757 - 765

14 天平神護 765 - 767

15 神護景雲 767 - 770



16 宝亀 770 - 781

17 天応 781 - 782

18 延暦 782 -

平安時代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef