宝塚歌劇団74期生
[Wikipedia|▼Menu]

宝塚歌劇団74期生(たからづかかげきだん-きせい)とは1986年宝塚音楽学校に入学し、1988年に卒業。同年、宝塚歌劇団に入団し、『キス・ミー・ケイト』で初舞台を踏んだ41人を指す。
概要

この期には元宙組トップスターの和央ようか、元星組トップ娘役(現在は中山秀征夫人)の白城あやか、元月組トップ娘役の麻乃佳世、元花組トップ娘役の森奈みはる、元星組トップ娘役の渚あき、元専科男役スターの片岡サチ、元専科男役スターの初風緑、元宙組組長美郷真也が入団。

特に白城と麻乃、森奈は同時期にトップ娘役として活躍したため74期三人娘として人気があり、宝塚の雑誌「宝塚グラフ」でもコーナーがあった程である。

2008年に退団した美郷を最後に、全員が宝塚歌劇団を退団。
一覧

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年8月)

芸名読み仮名誕生日出身地出身校芸名の由来愛称役柄退団年備考
秋路しのぶあきじ しのぶ10月6日       福島県福島市桜の聖母学院高等学校「奥の細道」りやこ
りゃんこ男役1992年       
麻希ゆいあさき ゆい7月7日       兵庫県川西市雲雀丘学園高等学校知人と相談ゆい娘役1995年       
麻乃佳世あさの かよ9月20日       神奈川県藤沢市聖園女学院本名と
涼風真世より
家族で考案よしこ
よっちゃん娘役1995年       
飛鳥井まりあすかい まり7月13日       兵庫県宝塚市百合学院尊師が命名はなこ娘役2001年       
安城ありさあんじょう ありさ12月15日       東京都中央区東京家政大学附属女子高等学校ヒトミ
ミチコ娘役1999年改名後・
立花瞳
(たちばな ひとみ)       
詩笛立季うたぶえ たつき3月30日       東京都北区共立女子高等学校家族で考案立季
立季ちゃん
たえちゃん男役1990年       
大空みかおおぞら みか8月11日       神奈川県川崎市国本女子高等学校尊師が命名ポロンチャン
ミカチャン男役1989年       
一紗まひろかずさ まひろ3月28日       東京都墨田区共立女子高等学校家族で考案かず男役1997年       
加茂うららかも うらら4月3日       京都府京都市下京区ノートルダム女学院高等学校京都の地名に因み
家族で考案うらら
さぶちゃん娘役1994年日本舞踊・
花柳禄美佳   
神田智かんだ とも9月21日       神奈川県横浜市港北区恵泉女学園尊師が命名E-san
MASAKI
TOMO男役1997年       
貴月あゆむきづき あゆむ6月9日       東京都葛飾区東京家政学院高等学校恩師が命名みみ男役2002年日本舞踊・
花柳泉美夕  
京極彩之きょうごく あやの10月8日       北海道千歳市千歳北陽高等学校家族で考案クロ男役1996年       
香月麻里こうづき まり11月7日       兵庫県宝塚市宝塚高等学校姓名判断かんちゃん娘役1997年       
湖城蘭こじょう らん9月27日       兵庫県川西市兵庫県立川西明峰高等学校両親と考案らんちゃん娘役1996年日本舞踊・
花柳友寿幸       
嵯峨野ゆりさがの ゆり10月22日       京都府京都市右京区ノートルダム女学院高等学校出身地に因むおささ
ゆりちゃん娘役1991年       
五月ふたばさつき ふたば5月6日       大阪府豊能郡聖母被昇天学院高等学校誕生月より
尊師が命名すどーちゃん娘役1993年       
汐風幸しおかぜ こう5月24日       東京都目黒区青山学院中等部家族で考案Koh
こうちゃん男役2003年父は片岡仁左衛門
兄は片岡孝太郎       
しのぶ紫しのぶ むらさき10月14日       兵庫県神戸市垂水区神戸松蔭女子学院しのぶ娘役2006年       
紫鳳あけのしほう あけの9月25日       兵庫県西宮市芦屋女子高等学校家族で考案あけの
ときちゃん男役1994年後に娘役に転向
白城あやかしらき あやか9月27日       東京都足立区十文字学園あや
みきちゃん娘役1997年夫は中山秀征       


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef