宝塚歌劇団40期生
[Wikipedia|▼Menu]

宝塚歌劇団40期生(たからづかかげきだん40きせい)は、1952年に宝塚音楽学校に入学、1953年に同校を卒業後、宝塚歌劇団に入団した64名を指す[1]
概要

初舞台の演目は、月組公演「春のおどり[1]

1953年に組配属となる[1]
主な生徒
OG

麻鳥千穂[2]

藤里美保[2]

那智わたる[2]

浜木綿子[2]

一覧

芸名[1]読み仮名[1]誕生日出身地出身校身長愛称役柄[1]配属[1]退団年[1]備考
高岡奈千子たかおか なちこ娘役花組1958年
明宮ひすゐあきみや ひすい月組1955年
浜木綿子はま ゆうこ娘役雪組→月組→雪組1961年妹は浜由理子[3]。息子は香川照之[4]
安芸静あき しずか娘役星組1957年後に安芸路静(あきじ しずか)へ改名[1]
那智わたるなち わたる男役月組→星組→月組→星組→演劇専科1968年
浮城美登里うきしろ みどり男役雪組1957年
鮎川晴美あゆかわ はるみ娘役星組1972年後に若山みどり(わかやま みどり)、若山かず美(わかやま かずみ)、若山かずみへ改名[1]
峯京子みね きょうこ娘役花組→映画専科1961年
筑紫野千鶴つくしの ちづる娘役雪組1957年
音羽瀧子おとわ たきこ娘役星組1957年母は白濱小浪[3]
麻鳥千穂あさどり ちほ男役花組→星組→花組1970年
南月一乃みなづき かずの娘役月組→雪組1960年
松島明美まつしま あけみ男役星組→花組1962年後に松島三那子(まつしま みなこ)へ改名[1]
飛鳥妙子あすか たえこ娘役花組→星組1962年
鏡三枝子かがみ みえこ娘役月組→雪組1959年
紫野ひかるしの ひかる男役雪組1958年
有明月子ありあけ つきこ娘役花組→星組1960年母は有明月子[3]
夏ノ宮千世子なつのみや ちよこ娘役月組→雪組→月組1962年
恒月まさみこうづき まさみ娘役雪組1957年
江波計子えなみ けいこ娘役星組1954年後に江那美恵子へ改名[1]
芦田千代美あしだ ちよみ娘役月組1960年
銀みすゞしろがね みすず男役雪組1956年
宮城麗子みやぎ れいこ娘役星組1959年
南路洋子みなじ ようこ娘役花組1962年後に淡島千尋(あわしま ちひろ)へ改名[1]。娘はいらか万椰[3]
楠かおるくすのき かをる娘役雪組1956年後に楠かをるへ改名[1]
操みどりみさお みどり男役星組1957年
山路千種やまじ ちぐさ娘役花組1961年
東雲暁美しののめ あけみ男役月組→星組1967年
京町くみこきょうまち くみこ娘役星組1953年
弓月わたるゆづき わたる男役花組1958年後に弓月真理(ゆづき まり)へ改名[1]
木谷まりきたに まり娘役月組1959年
南島瑛子みなしま えいこ娘役雪組1956年
池辺晶いけべ あきら男役花組1960年後に池辺洋子(いけべ ようこ)へ改名[1]
香雅美千代かが みちよ娘役月組1954年死去[5]
天乃小舟あまの おぶね男役雪組→月組→星組1961年
藤里美保ふじさと みほ男役星組→月組1964年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef