宝塚歌劇団36期生
[Wikipedia|▼Menu]

宝塚歌劇団36期生(たからづかかげきだん36きせい)とは1948年宝塚音楽学校に入学。翌1949年宝塚歌劇団に入団し、『黄金の林檎』『南の哀愁』で初舞台を踏んだ63人を指す。
概要

この期には女優の2代有馬稲子、南風洋子、2代尾上さくら、上月左知子、藤乃高子が入団。
一覧.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "宝塚歌劇団36期生" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年9月)

芸名読み仮名誕生日出身地出身校芸名の由来愛称役柄退団年備考
葵由紀子あおい ゆきこ8月1日大阪府帝塚山学院堀正旗が命名フミちゃん1953年
秋野たま子あきの たまこ11月16日大阪府豊中高等女学校百人一首より
叔母の芸名を襲名照坊1954年叔母は初代・秋野たま子
朝日ひかるあさひ ひかる3月6日大阪府大阪市お兄ちゃん1953年
朝日奈世志子あさひな よしこ6月30日神奈川県横浜市高松高等女学校母親が命名トシちゃん
トシ坊1956年
芦津あさみあしづ あさみ9月9日北海道京都光華高等女学校能勢・妙見山住職が命名1951年
明日香京子あすか きょうこ9月9日大阪府淀の水高等女学校万葉集1954年
天木美晴あまき みはる3月2日東京都三輪田高等女学校母が命名ミイちゃん1954年改名後・天木三晴(あまき みはる)
天路律子あまじ りつこ10月15日京都府華頂高等女学校天津乙女が命名ギッちゃん1960年
有馬稲子ありま いねこ4月3日大阪府池田市[1]夕陽丘高等女学校母(養母・実の伯母)の芸名を襲名[2]ミッちゃん
ネコちゃん[3]娘役1953年母(養母・実の伯母)は初代・有馬稻子[4]
生島輝子いくしま てるこ4月5日大阪府箕面市梅花高等女学校てるちゃん1952年
和泉佐代子いずみ さよこ11月2日大阪府堺市堺市立高等女学校出生地と本名に因んで
師が命名イズキチ1958年
一條圭子いちじょう けいこ1950年
歌川波瑠美うたがわ はるみ4月1日東京都共立女子学園クロちゃん1987年
宇津保千春うつぼ ちはる10月15日兵庫県西宮高等女学校宇津保物語松つん1958年
海原はるみうなばら はるみ1月3日東京都十文字高等女学校あっちゃん1958年改名後・海原晴美(うなばら はるみ)
梅屋かをるうめや かおる9月19日京都府京都府立第一高等女学校姉の芸名(竹屋みゆき)と関連ツー坊1957年姉は竹屋みゆき[5]
大空ますみおおぞら ますみ6月1日大阪府生野高等女学校マミちゃん1951年
尾上さくらおのえ さくら11月12日兵庫県神戸市神戸市立第二高等女学校近所に住んでいた初代・尾上さくらから貰うハムちゃん
ハムコ1957年俳優・福田公子[6]
賀川千草かがわ ちぐさ12月12日石川県金沢市石川県立第二高等女学校出生地に因んで
月影笙子が命名ウエダさん1957年
春日花子かすが はなこ2月6日大阪府豊中市大阪府立豊中高等女学校母の芸名を襲名[7]サトコちゃん1956年母は初代・春日花子[4]
川霧朝子かわぎり あさこ5月23日大阪府豊中高等女学校イチノセさん1957年改名後・川霧雅子(かわぎり まさこ)
呉竹みどりくれたけ みどり4月17日京都府華頂高等女学校ケエちゃん1954年
紅もゆるくれない もゆる1951年姉は千代田明子[5]
上月あきらこうづき あきら10月9日兵庫県神戸市兵庫県立第三高等女学校「三日月の影」上月城コイちゃん男役1957年後に娘役に転向
改名後・上月左知子(こうづき さちこ)
娘は嘉月絵理[4]
木花咲耶このはな さくや2月7日兵庫県出石高等学校伝説・コノハナサクヤ姫コイさん
コイちゃん1992年
冴月ゆかりさえづき ゆかり10月2日大阪府淀の水高等女学校尊師が命名圭ちゃん1954年
澤美鶴さわ みつる4月26日大阪府大阪市清水谷高等女学校父が命名ヤコちゃん1953年
三条公子さんじょう きみこ2月1日福岡県久留米高等女学校愛称のまま
堀正旗が命名エミちゃん1953年
汐路みちるしおじ みちる1月7日京都府伏見高等女学校川路龍子から貰う1956年
敷島千鳥しきしま ちどり1950年
時雨乙和しぐれ おとわ8月13日満州奉天省奉天市奉天浪速高等女学校自分で考案マッちゃん1958年
城美鳥しろ みどり9月18日東京都中央区白百合高等女学校ヤッコ男役1958年改名後・城一世(しろ かずよ)
鈴風佐千代すずかぜ さちよ3月21日東京都目黒高等女学校アツコさん1952年
瀬戸あけみせと あけみ1月10日香川県高松市高松高等女学校瀬戸内海に因む横ちゃん1954年
篁照子たかむら てるこ6月6日京都府京都市京都府立第一高等女学校1954年
立花操たちばな みさお7月4日神奈川県川崎高等女学校地名1953年
龍城のぼるたつき のぼる4月24日愛知県岡崎市甲子園高等女学校出生地に因むサーペエ男役1961年
玉恵翠たまえ みどり6月5日東京都白百合高等女学校小夜福子が命名タマ
ター坊1955年
千里萬里ちさと まり12月16日兵庫県神戸市鳥取高等女学校「芸の道を果てしなく歩め」
母が命名ミッチィ1951年
月影美砂つきかげ みさ1月1日兵庫県宝塚市神戸女学院打吹美砂から名前を取り、母校の院歌アイコちゃん1953年妹は宝三千代[5]
筑波峯子つくば みねこ12月13日兵庫県神戸市親和高等女学校百人一首ミキコ1954年
名和のり子なわ のりこ7月27日東京都鳥取県立由良高等女学校出身地に因むノンちゃん1953年
久方有哥ひさかた ゆか1月16日東京都東京都立第十高等女学校ユカちゃん1956年改名後・久方ゆか(ひさかた ゆか)
藤乃高子ふじの たかこ1月25日大阪府大阪市プール学院母の芸名を貰う[7]ヨネコ娘役1953年母は富士野高子[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef