宝塚歌劇団35期生
[Wikipedia|▼Menu]

宝塚歌劇団35期生(たからづかかげきだん35きせい)は、1947年に宝塚音楽学校に入学、1948年に同校を卒業後、宝塚歌劇団に入団した46名を指す[1]
概要

初舞台の演目は、月組公演「春のおどり(大津絵)」[1]

1948年に組配属となる[1]
主な生徒
OG

寿美花代[2]

一覧

芸名[1]読み仮名[1]誕生日出身地出身校身長愛称役柄[1]配属[1]退団年[1]備考
千波龍子ちなみ りゅうこ娘役花組→星組→花組→星組1958年
大倉玉子おおくら たまこ月組→星組→雪組→声楽専科→月組1959年
高千穂ひづるたかちほ ひづる娘役雪組1952年
宇治かほるうじ かほる男役雪組→月組→声楽専科1957年
江藤冴子えとう さえこ娘役花組→月組1957年後に江藤維久子(えとう いくこ)へ改名[1]
亘美智代わたり みちよ娘役月組1949年
竹園まり子たけぞの まりこ娘役花組1952年
加賀葵かが あおい月組→星組→雪組1952年
淡海千尋おおみ ちひろ娘役雪組→月組1953年
蘭かほりらん かほり娘役月組1950年
美咲佳代子みさき かよこ娘役雪組→星組1952年
雅章子みやび のりこ娘役花組→雪組→星組→月組1960年
漣麗子さざなみ れいこ雪組→星組→雪組1951年死去[3]
月城明美つきしろ あけみ娘役花組→月組1953年
槇克己まき かつみ男役月組→花組→声楽専科→星組→声楽専科→星組→声楽専科1964年
春名初美はるな はつみ娘役花組1953年
雪丘千鶴ゆきおか ちづる娘役月組→雪組1951年
御園千種みその ちぐさ娘役雪組→月組1952年後に御園輝世(みその てるよ)へ改名[1]
摩耶みどりまや みどり娘役月組1953年妹は四季かほる[4]
小柳日鶴こやなぎ ひづる男役雪組→星組→花組→月組→演劇専科1989年
八坂恵子やさか けいこ娘役花組→星組1953年
伊吹由紀子いぶき ゆきこ娘役雪組→花組1955年後に伊吹友木子へ改名[1]
風見のどかかざみ のどか男役花組1951年
打出妙子うちで たえこ娘役月組→星組→雪組1951年姉は大東君子[4]
春ひとみはる ひとみ娘役花組1952年
宇多野ときわうたの ときわ男役月組→星組→月組1955年
尾乃峯子おの みねこ男役雪組→花組1962年後に花空季衣(はなぞら りえ)へ改名[1]
水代玉藻みずしろ たまも月組→星組→演劇専科→星組→月組→専科1983年
龍田もみぢたつた もみぢ男役雪組→星組1952年後に瀧あけみ(たき あけみ)へ改名[1]
古城月子こじょう つきこ娘役花組1953年
千城いづるちぎ いづる娘役雪組→月組→雪組1954年新芸座へ出向[1]
稲葉町子いなば まちこ娘役花組→星組→月組1960年
高月あさみたかつき あさみ娘役月組→花組1951年
羽衣松子はごろも まつこ娘役花組→星組→雪組1954年新芸座へ出向[1]
寿美花代すみ はなよ男役月組→星組→声楽専科1963年妹は松平三保[4]。夫は高島忠夫、息子は嶋政宏嶋政伸[5]
岸住江きし すみえ娘役雪組→星組→雪組1954年新芸座へ出向[1]
玉里由香たまさと よしか娘役月組1955年後に玉里由子(たまさと ゆうこ)へ改名[1]
泉八千代いずみ やちよ男役雪組1954年後に泉麗子(いずみ れいこ)へ改名[1]
吉野みゆきよしの みゆき娘役花組1949年
柏木百々代かしわぎ ももよ娘役雪組1952年
美島悠紀子みしま ゆきこ娘役花組1950年
若月香里わかつき かおり娘役月組1949年
櫻城美園さくらぎ みその娘役花組1953年後に桜木みそ乃へ改名[1]
晴野千草はるの ちぐさ男役月組1950年
湖城千砂香こじょう ちさか雪組1949年
鈴屋美姫すずや みき娘役雪組1952年

脚注[脚注の使い方]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef