宝塚大劇場
[Wikipedia|▼Menu]

宝塚大劇場
Takarazuka Grand Theater


武庫川の畔に建つ宝塚大劇場(右)とバウホール
情報
正式名称宝塚大劇場
完成1992年9月28日
開館1993年1月1日
開館公演星組『宝寿頌/Parfum de Paris』
客席数2,550
設備売店飲食店
用途宝塚歌劇団の公演等
運営株式会社宝塚舞台
所在地665-8558
兵庫県宝塚市栄町一丁目1番57号
アクセス該当項目を参照
外部リンク宝塚大劇場・宝塚バウホール
テンプレートを表示
戦前の宝塚大劇場(初代)

宝塚大劇場(たからづかだいげきじょう)は、兵庫県宝塚市栄町にある劇場宝塚歌劇団の本拠地であり、各組によるミュージカル公演で毎年100万人以上の観客を動員する。そのほか音楽コンサートも定期・不定期に開催。1階席と2階席があり、座席数は2,550。小劇場「宝塚バウホール」(座席数526)を併設する。

劇場の管理と舞台装置などの製作を行っているのは、阪急電鉄系列の株式会社宝塚舞台である。

大劇場を指して、あるいはその周辺地域を含めて「ムラ」とも呼ばれる[1][2][3]
宝塚大劇場(初代)

1924年開場。座席数3,500。宝塚歌劇の創設当初に公演を行っていた『パラダイス劇場』(プールを改造したもので火事により焼失)に代わり、1992年まで多くの作品が上演された。

竣工当初は歌舞伎座南座などの歌舞伎劇場と同じような花道が設置されていたが、『銀橋』の新設に伴い撤去され、銀橋と舞台袖の道に、花道の役割が当てられるようになった。

1927年9月1日に日本で最初のレビューモン・パリ?吾が巴里よ!?』を上演して以降、レビュー作品を次々と上演して黄金時代を迎えた。

1935年1月25日に火事に見舞われたが、小林一三の英断によって早急に復興されて、同年4月に再開した。天津乙女三浦時子、橘薫、小夜福子葦原邦子草笛美子美空暁子春日野八千代神代錦霧立のぼる轟夕起子等の多くのスターがこの時代を彩った。

しかし、戦局の悪化につれて戦争を意識した作品が多くなり、1944年『勧進帳/翼の決戦』を最後に大劇場は閉鎖、海軍に接収された(宝塚海軍航空隊)。

1945年、日本の敗戦でアメリカ軍に接収されたが、後に返還され、1946年『カルメン/春のをどり(愛の夢)』で再開。春日野八千代故里明美乙羽信子越路吹雪淡島千景久慈あさみ南悠子などのスターが戦争で傷ついた人々の心を癒した。その後1950年代から1960年代にかけては、『虞美人』、『シャンゴ』、『ジャワの踊り子』、『華麗なる千拍子』、『ウエスト・サイド物語』『マイ・フェア・レディ』など数々の代表作を上演し、寿美花代高千穂ひづる有馬稲子明石照子新珠三千代八千草薫淀かほる浜木綿子那智わたるなどのスターが活躍する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef