定公_(鄭)
[Wikipedia|▼Menu]

定公 姫寧

公(周制による爵位は伯)
王朝鄭
在位期間
紀元前530年 - 紀元前514年
都城新鄭
姓・諱姫寧
諡号定公
没年紀元前514年
簡公

定公(ていこう、生年不詳 - 紀元前514年)は、春秋時代の君主。姓は姫、名は寧。
生涯

鄭の簡公の子として生まれた[1]紀元前530年3月、簡公が死去する[2]と、定公は後を嗣いで鄭公として即位した。秋、定公は昭公に朝見した。紀元前529年平王が即位すると、霊王の時代に奪った土地を鄭に返還した[1]。定公は晋・・魯・などの諸侯と平丘で会合した[3]紀元前526年、晋の韓起(韓宣子)が鄭を訪れ、子産と会談した[4]紀元前524年、鄭で火災が起こった。子産が火災に遭った社を再建した[5]紀元前522年、楚の太子建が鄭に亡命してきた。この年、子産が死去し、游吉が執政となった[6]紀元前520年、太子建が晋と共謀して鄭を襲おうと謀ったため、鄭は太子建を殺し、建の子の勝がに逃れた[7]紀元前517年、定公は晋に赴き、士鞅と会談した[8]紀元前514年4月丙戌、定公は死去し[9]、子の献公が鄭公として即位した[1]
脚注^ a b c史記』鄭世家
^春秋左氏伝』昭公12年
^ 『春秋左氏伝』昭公13年
^ 『春秋左氏伝』昭公16年
^ 『春秋左氏伝』昭公18年
^ 『春秋左氏伝』昭公20年
^ 『史記』鄭世家による。同書十二諸侯年表は楚建が反乱を起こして殺されたのを鄭の定公11年、すなわち紀元前519年のこととする。『春秋左氏伝』哀公16年にもこの経緯はみえるが、年期は明らかではない。
^ 『春秋左氏伝』昭公24年
^ 『春秋左氏伝』昭公28年

先代
簡公君主
前530年 - 前514年次代
献公


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6158 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef