宗谷黒牛
[Wikipedia|▼Menu]

農地所有適格法人 株式会社宗谷岬牧場宗谷黒牛のサーロイン
種類農地所有適格法人株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
098-6758
北海道稚内市宗谷岬328番地
設立2007年平成19年)3月6日
業種水産・農林業
事業内容酪農事業、肉用牛の繁殖生産および育成・肥育事等
代表者新保 潔
資本金9,030万円
外部リンク ⇒http://www.soyamisaki-farm.co.jp/
テンプレートを表示

宗谷黒牛(そうやくろうし)は、北海道稚内市に存在する宗谷岬牧場で生産される、日本最北の牛肉銘柄である。
生産

宗谷黒牛は、宗谷岬牧場が生産する牛肉であり、次の3種類の交雑牛に付与されるブランドである[1]
黒毛和種乳牛の交雑牛×黒毛和種〔=BBD牛〕

黒毛和種×乳牛〔=BD牛〕

黒毛和種×アンガス種〔=BA牛〕

素牛(肥育前の子牛)は、F1のBD牛を道内の家畜市場から調達する以外は、自家生産している[2]。出荷規模は年間1,000頭程度で、内訳はBBD牛20%、BD牛75%、BA牛5%である[3]。繁殖牛は500頭いる[3]宗谷丘陵

全国農業協同組合連合会(全農)の安全・安心システム第1号認証を受けた飼養管理、非遺伝子組み換えトウモロコシの飼料への採用、明文化された生産方針・理念・基準に基づいた肥育を行う[1]。宗谷岬牧場が定める独自の「飼料給与マニュアル」に沿って肥育される。北海道遺産である宗谷丘陵に広がる広大な牧草地(約900 ha[3])で放牧し、天塩町の牛舎を買い取って分場としている[3]。牛舎は常に換気扇を作動させ、舎内の乾燥状態を保つ[4]。飼養期間は24 - 29か月である[5]。ウシはストレスのない環境で育ち、人に良くなつく[4]

肉質等級は3等級が6割を占め、5等級になるのはBBD牛が多い[3]歩留は平均61.8%(C等級)である[6]
流通

北海道畜産公社上川事業所で屠畜され、ホクレン農業協同組合連合会を介して、全農ミートフーズ・シジシージャパン(CGC)・稚内市のスーパーマーケット3社へ販売される[7]。ほとんどは本州へ流通していくため、道内では知らない人もいる「幻の牛肉」である[8]

CGCの取り扱い分は秋田県のスーパーマーケット・伊徳(いとく)で小売され、同社は宗谷黒牛の最大の販売業者である[9]。全農ミートフーズが取り扱う分は一部CGCへ卸され、残りは横浜高島屋や関西の量販店で小売され、横浜高島屋では精肉販売だけでなく、ギフト用にローストビーフに加工して販売することもある[10]
歴史

1983年、稚内市など宗谷管内7市町村および7農協が出資者となり、社団法人宗谷畜産開発公社を設立した[8]。公社は肉牛専門の直営農場「宗谷岬肉牛牧場」を開設し、肉牛の飼育を開始した[1]。当初はアンガス種やヘレフォード種などの日本国外の種を肥育していたが、牛肉の輸入自由化などを契機に、黒毛和種の交雑牛に転換した[11]。「わっかない牛」というブランド名を使っていた[8]が、1999年頃から宗谷黒牛の名称を使い始め、2005年9月に商標登録された[1]

2007年、社団法人宗谷畜産開発公社は、生産施設等を栃木県農業生産法人株式会社ジェイイーティーファーム(JETファーム)に売却し、その関連会社株式会社宗谷岬牧場が営業を承継した[1]。牧場名から「肉牛」を外したのは、事業継承のタイミングで酪農部門を導入したからである[2]
喫食法

宗谷黒牛は柔らかな肉質と[8]霜降り肉のような余分な脂肪分がなく、コクのある味わいが特徴である[5]。主にステーキすき焼きしゃぶしゃぶ焼肉などの牛肉料理に用いられる。稚内市内では握り寿司で提供する店も多い。

株式会社宗谷岬牧場は、宗谷黒牛を用いた冷凍ハンバーグを製造販売している。同社のハンバーグは「北の黒牛ハンバーグ」の商品名で流通し、牛肉以外の材料(タマネギ小麦粉)も北海道産のものを使用する[2]
脚注^ a b c d e 須藤 2010, p. 41.
^ a b c 須藤 2010, p. 44.
^ a b c d e 須藤 2010, p. 42.
^ a b “稚内市「株式会社宗谷岬牧場」。宗谷黒牛が旨いワケは。。。”. Wake Up Hokkaido (2018年11月4日). 2021年5月15日閲覧。
^ a b “その他のグルメ(ラーメン・宗谷黒牛など)”. 最北のまち 稚内観光情報. 稚内市建設産業部観光交流課. 2021年5月15日閲覧。
^ 須藤 2010, p. 43.
^ 須藤 2010, p. 44, 46.
^ a b c d 編集部 (2020年1月26日). “宗谷黒牛は日本最北の牛肉ブランド”. 北海道ファンマガジン. 2021年5月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef