宍道駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "宍道駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

宍道駅
リニューアル後の駅舎(2017年8月)
しんじ
Shinji


所在地島根県松江市宍道町宍道908.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度24分24.86秒 東経132度54分33.40秒 / 北緯35.4069056度 東経132.9092778度 / 35.4069056; 132.9092778座標: 北緯35度24分24.86秒 東経132度54分33.40秒 / 北緯35.4069056度 東経132.9092778度 / 35.4069056; 132.9092778
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号シン
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-470人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1909年明治42年)11月7日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 山陰本線
キロ程368.9 km(京都起点)
来待 (4.4 km) (4.1 km) 荘原
所属路線 木次線
キロ程0.0 km(宍道起点)
(3.6 km) 南宍道
備考直営駅[2]
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示

宍道駅(しんじえき)は、島根県松江市宍道町宍道にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)のである。

山陰本線所属線としており[3]、当駅が起点となる木次線[4]を加えた2路線が乗入れる。事務管コードは▲640738[5]
歴史リニューアル前の駅舎(2008年1月)

1909年明治42年)11月7日鉄道院山陰本線松江駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設。旅客貨物取扱開始[1]

1910年(明治43年)6月10日:山陰本線当駅 - 荘原駅間延伸、途中駅となる。

1916年大正5年)10月11日簸上鉄道線(後の木次線当駅 - 木次駅間)開通、接続駅となる[4]

1934年昭和9年)8月1日:簸上鉄道が国有化[4]鉄道省木次線に編入され、国鉄単独駅に戻る。

1983年(昭和58年)12月31日:貨物取扱廃止[1]

以前南宍道駅との間から分岐して、オーエム製作所宍道工場へ資材を搬入するためのオーエム線があった。


1986年(昭和61年)11月1日荷物扱い廃止[3]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる[3][4]

1992年平成4年)11月1日:みどりの窓口営業開始[6][7]

2009年(平成21年)11月8日:開設100周年記念式典開催。

2015年(平成27年)

3月9日みどりの券売機プラス導入。

3月13日:みどりの窓口営業終了。


2016年(平成28年)12月17日ICカードICOCA」の利用が可能となる[8][広報 1]。ICカード専用簡易改札機で対応。

2017年(平成29年)

5月18日TWILIGHT EXPRESS 瑞風運行開始に合わせて、改修完了[広報 2][9][10]

6月22日:「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」停車開始[11]


駅構造

単式・島式ホーム複合型2面3線を有する、列車交換可能な地上駅。単式1番のりば側に駅舎があり、両ホームは跨線橋で連絡している。直営駅である[2]が、早朝・深夜の他昼間でも係員が不在となる時間帯がある。

また、2017年(平成29年)6月22日のTWILIGHT EXPRESS 瑞風運行開始に合わせて、内部ホール壁面をガラス化、外観壁白化、床材は来待石で格子・腰壁は木材を活用した改修が同年5月18日に完了した[9][10]。また、専用入口も新設予定[広報 2][10]
のりば


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef