完結出生児数
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

合計結婚出生率」とは異なります。

完結出生児数(かんけつしゅっしょうじすう、完結出生子ども数)とは、既婚女性の出生力の指標のこと[1]。結婚持続期間15年から19年の夫婦の平均出生児数を最終的な出生児数と定義し、1940年(昭和15年)から通常5年ごとに国立社会保障・人口問題研究所により調査されてきた[2]
統計

完結出生児数は、戦後急減し第6回調査(1972年)で 2.20人となった後は、第12回調査(2002年)の2.23人まで30年間にわたって安定的に推移していた[3]

第13回調査(2005年)で2.09人に低下し、さらに第14回調査(2010年)では1.96人と、はじめて2人を下回り第16回調査(2021年)では1.90人と過去最低を更新した[4]

年次完結出生児数

(人)
第1回調査(1940年)4.27
第2回調査(1952年)3.50
第3回調査(1957年)3.60
第4回調査(1962年)2.83
第5回調査(1967年)2.65
第6回調査(1972年)2.20
第7回調査(1977年)2.19
第8回調査(1982年)2.23
第9回調査(1987年)2.19
第10回調査(1992年)2.21
第11回調査(1997年)2.21
第12回調査(2002年)2.23
第13回調査(2005年)2.09
第14回調査(2010年)1.96
第15回調査(2015年)1.94
第16回調査(2021年)1.90

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ “第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)|国立社会保障・人口問題研究所”. www.ipss.go.jp. 2023年12月15日閲覧。
^ “調査の結果|厚生労働省”. www.mhlw.go.jp. 2023年12月15日閲覧。
^ “2つの出生力推移データが示す日本の「次世代育成力」課題の誤解-少子化社会データ再考:スルーされ続けた次世代育成の3ステップ構造- 。ニッセイ基礎研究所”. www.nli-research.co.jp. 2023年12月15日閲覧。
^ “未婚女性の子ども希望数1.79人、初の2人割れ 21年調査”. 日本経済新聞 (2022年9月9日). 2023年12月15日閲覧。

関連項目

出生力

出生率

合計特殊出生率

合計結婚出生率

日本の少子化

外部リンク

第16回出生動向基本調査
- 2021年社会保障・人口問題基本調査(人口問題研究所)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4437 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef