完成!ドリームハウス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本のテレビ番組について説明しています。2011年のアメリカ映画については「ドリームハウス」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

完成!ドリームハウス
ジャンル建築情報ドキュメンタリー番組
演出熊谷充史
出演者渡辺正行
製作
プロデューサー平山大吾(テレビ東京)
野学(テレビ東京・CP)
制作テレビ東京

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

レギュラー放送
放送期間2003年4月11日 - 2004年3月19日
放送時間金曜日 20:00 - 20:54
放送分54分
回数38

特別番組
放送期間2004年6月27日9月5日11月14日
2005年3月25日9月4日11月20日
2006年1月3日3月5日4月16日7月9日9月3日12月3日
2007年1月7日4月8日7月8日10月7日
2008年1月6日3月2日[1]7月6日11月2日
2009年1月11日3月15日7月20日10月18日
2010年1月10日4月25日10月31日
2011年1月3日9月4日10月9日
2012年1月9日4月30日10月8日
2013年1月14日4月25日11月4日
2014年1月5日5月18日10月13日
2015年1月12日4月4日10月12日
2016年7月18日11月13日
2017年9月10日12月30日
回数48
テンプレートを表示

『完成!ドリームハウス』(かんせい!ドリームハウス)は、テレビ東京系列で放送されていた住宅建築する様子を取材したドキュメンタリー番組である。

2003年4月11日から2004年3月19日までの1年間は、毎週金曜日の20:00 - 20:54(JST)にレギュラー放送(全38回)、その後は2004年6月27日から2017年12月30日まで不定期に『日曜ビッグバラエティ』枠などにて特別番組として放送されていた[注釈 1]。ルーツは同局『住宅バラエティー 我が家・大作戦!』。

派生番組として、転職して新規に店舗を開店する人を取材する『開店!ドリームショップ』(2008年10月19日から[3])、同様に新規就農者を取材する『収穫!ドリームファーム』(2009年10月4日[4])を不定期に放送。
概要

オーダーメイドの一戸建て住宅の設計を建築家に依頼する「注文住宅」が新築される様子を追いかける番組構成となっていた。土地・建築家の選定や建築プランの依頼、建築予算の工面などは、全て施主が通常の住宅建築と同様の過程を経て行い、番組側はあくまでも傍観者として、住宅が完成するまでの過程を数ヶ月から年単位の長期間に渡って密着取材するドキュメンタリーである。狭小な土地に建築される庶民的な住宅に限らず、施主が郊外の景勝地に憧れて移住する優雅な住宅なども扱った。

建築予定地と建築家が既に確保されている施主を番組が募集。建築前の更地に「立会人」のタレントが訪れるところから撮影が始まり、建築過程の取材は番組スタッフのみで進められる。施主が自らの希望と建築予算の都合などに合わせて建築家や工務店と交渉する様子や、基礎工事から上棟内装外装工事などが進む建築現場の状況を映しつつ、現場で働く大工や職人に話を聞きながら何気ない現場の苦労や雰囲気を伝えていく。施主が望む設備や建築家の設計意図・工法といったものは図解やナレーションで解説され、原則としてスタジオ収録や立会人以外のタレントの出演はない(レギュラー放送当時の一部回を除く)。完成後は改めて住宅内部を紹介し、施主の居住が開始したところで「立会人」が再度訪問し施主らに感想を聞く。エンディングでは最終的にかかった建築費用が、当初予算とどの程度違うかが発表された(この番組に限らず、一般に建築費用の実態は予算をオーバーするのが通例)。

当番組のように住宅の新築過程を追うことに特化した番組は数少なく、「住宅リフォーム」を題材にした『大改造!!劇的ビフォーアフター』(朝日放送テレビ)やワイドショーのリフォームコーナーなどの番組では、概して「建築家は番組側が起用する」、「施主が負担する費用は材料費のみ」、「施主には建築の全容を教えず、工事中の現場への立ち入りを原則禁止する」、「途中で予定外の工事が発生しても、予算内ほぼぴったりの建築費用で収まる」など、バラエティ番組的な演出が施されるのに対して、当番組は注文住宅の一般的な流れをそのままひとつのドキュメンタリーとして放送しており、建築の内容に番組は一切関与しなかった。

視聴率に振るわずレギュラー時代を含め15年間の歴史に幕を閉じた。
出演者

立会人

渡辺正行(2009年7月20日放送分はナレーターも担当)

レギュラー放送時代は渡辺以外の立会人も出演していた。


ナレーター

谷啓(番組開始時 - 2009年3月15日)

松崎しげる(2009年10月18日 - )

城ヶ崎祐子(番組開始時 - 、法律説明や資材・工法の紹介などを担当)


ネット局

放送対象地域放送局系列備考
関東広域圏テレビ東京テレビ東京系列制作局
北海道テレビ北海道同時ネット
愛知県テレビ愛知
大阪府テレビ大阪
岡山県香川県テレビせとうち
福岡県TVQ九州放送
岐阜県岐阜放送独立局
滋賀県びわ湖放送
奈良県奈良テレビ
和歌山県テレビ和歌山

スタッフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef