安齋肇
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "安斎肇" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

あんざい はじめ安斎 肇
第29回東京国際映画祭にて(2016年)
生誕 (1953-12-21) 1953年12月21日(67歳)
日本東京都
職業イラストレーターアートディレクターミュージシャン、ソラミミスト
テレビ番組タモリ倶楽部
親安斎知行(父)
親戚安斎育郎(叔父)

安齋 肇(あんざい はじめ、1953年12月21日[1] - )は、日本イラストレーターアートディレクターミュージシャン、ソラミミスト。血液型はO型[2]目次

1 略歴

2 人物

3 ソラミミスト

4 遅刻癖

5 主な作品

5.1 監督作品

5.2 音楽作品


6 主な出演

6.1 テレビバラエティ

6.2 テレビドラマ

6.3 ラジオ番組

6.4 映画

6.5 CM

6.6 テレビアニメ


7 脚注

8 外部リンク

略歴

東京都出身[1]。父は肖像画家の安斎知行(1921?)[3]。叔父は立命館大学特命教授・名誉教授の安斎育郎。幼い頃から父の影響で画家を志す。二科展に入選したことがある[4]

1975年桑沢デザイン研究所修了[1]。1976年麹谷・入江デザイン室入社、1979年SMSレコードデザイン室勤務、1982年フリーとなる[1]1998年村松利史温水洋一らと株式会社エッグパラダイス内にマネージメント・オフィス「ワン・ツゥ・スリー」を設立・所属。以降広告[1]・雑誌・映像作品等で幅広くデザインを手がけている。東京イラストレーターズ・ソサエティ会員[1]
人物

イラストレーターを生業にしているが、子供の時から風景が駄目で写生大会では全く描けなかった。ある時見かねた画家の父が代筆したが、それは子供のレベルを遙かに超えているモノであった。その絵を仕方なく提出したものの教師の絶賛に心苦しく真相を吐露して許しを請うたが、インチキの罰にそのまま褒賞されると言う晒し者の刑を受けた。

かつては
ロングヘアがトレードマークであった。1993年7月23日放送分の『タモリ倶楽部』の企画「安斎肇 涙の断髪式」にて、七三分けに散髪されたことがある[5]。現在はセミロング風のヘアスタイルである。

2006年12月NHKみんなのうた』で「安齋肇とフーレンズ」名義で「ホャホャラー」を歌う。同時にイラスト、アニメーションも担当。

みうらじゅんとのユニット「勝手に観光協会」や自身のバンド「チョコベビーズ」において音楽活動も行っている。みうらとはJ-WAVEにてGOLDEN TIMEパーソナリティを務めていた。シールコレクターであり、シールをデザインした人の一生懸命さを思うあまりシールが捨てられなくなり、買ったものに貼ってあるシールをアドレス帳に貼っていくうちに、そのアドレス帳が何を買ったかの毎日の記録であるシールブックと化したことがある。それらは食べ物、飲み物からCD、割引シールにも至る。剥がしにくいものでも1時間くらいかけて剥がす時もあったという[6]。また「勝手に観光協会」のロケでは、ラベルがシールになっているお土産物を買い漁るシーンがたびたび見られる[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef