安達時長
[Wikipedia|▼Menu]

安達 時長(あだち ときなが、生没年未詳[1])は、鎌倉時代前期の鎌倉幕府御家人安達盛長の次男[2][1]。母は丹後内侍[2][1]。兄に安達景盛[2]。子に安達長泰、盛経、長景[3]。通称は九郎藤次[5]。藤九郎次郎。次郎兵衛[6]。安達氏庶流である大曾禰氏の祖[6][1]

吾妻鏡』の初見は建久元年(1190年)で、初代将軍源頼朝が鷲羽を後白河院に贈る使節を務め、同年の頼朝上洛に供奉している[7]

所領は建保元年(1213年)の和田合戦武蔵国長井荘(埼玉県熊谷市)を拝領した。時長の名字大曾禰は大曾禰荘(山形市)に由来しており、同地の明源寺境内には盛長創建と伝える毘沙門天があり、この堂は安達一門が代々住持した毘沙門山真妙寺の堂を移設したと伝える。兄景盛の出家後、その嫡子義景が安達氏の家督を継承して以降、時長の子長泰から大曾禰を名字とした分家が成立した。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 五味 & 本郷 2009, p. 176, 注.
^ a b c 洞院 1903, pp. 62?63.
^ 洞院 1903, pp. 63?64.
^ a b 五味 & 本郷 2009, p. 2.
^ 『吾妻鏡』第10巻 正月小三日[4]
^ a b 洞院 1903, p. 63.
^ 『吾妻鏡』第10巻 正月小三日[4]

参考文献

五味文彦; 本郷和人 編『征夷大将軍』吉川弘文館〈現代語訳吾妻鏡, 5〉、2009年3月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784642027120。 

洞院公定「国立国会図書館デジタルコレクション 魚名流」『新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集』 第4、吉川弘文館、東京〈故実叢書 ; 第3輯〉、1903年。全国書誌番号:52010882。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991586/33 国立国会図書館デジタルコレクション。 

関連項目

安達氏


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9608 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef