安藤仲市
[Wikipedia|▼Menu]

安藤 仲市(あんどう なかいち、1900年2月13日 - 1987年11月6日)は、日本の牧師福音派の指導者。
生涯
初期

鳥取県で生まれる。1919年11月23日、神戸湊川パゼット・ウィルクスの説教を聞いて回心する。その後竹田俊造から洗礼を受ける。1926年 神戸聖書学校(現在の関西聖書神学校)を卒業。同期には安藤喜市がいる。
ホーリネス時代

神学校卒業後、ホーリネス教会の教師となるが、ホーリネス分裂後は監督派のきよめ教会に属す。東須磨教会で伝道していたが、1935年に中田重治の招きにより、田中真三郎の後任として、分裂後のきよめ教会神田教会で牧師をする。この間、「大和民族の歌」出版に協力をする。

1939年、神田教会で牧師をしていた時に、宣教師として旧満州国(現、中国東北部)の瀋陽に赴任して20日目に、次男の潔(1年9か月)を急性疫痢で亡くす。[1]1942年のホーリネス弾圧事件の際に投獄される。途中で発疹チフスにかかり出獄する。[2]
同盟基督教団時代

戦後1947年、内職をしつつヘブロン教会、後の世田谷中央教会を創立。1955年に出身神学校が同じ牧師野畑新兵衛と共に、日本同盟基督教団に参加する。1961年新改訳聖書刊行協力会に,日本同盟基督教団の代表として参加する。後年日本同盟基督教団の総会議長を努める。

福音派では重要な役を務める。それらに、日本福音同盟実行委員長、東京キリスト教学園の理事長・学園長、日本キングスガーデンの理事長などの要職がある。それらの功績が認められ最晩年の1986年日本キリスト教文化協会よりキリスト教功労者を受賞する[3]。元理事長安藤能成は子息。現理事朝岡勝は孫にあたる。
脚注^ 朝岡(1992年),p.7
^ 朝岡(1992年),p.10
^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧※2022年10月23日閲覧

著書

私の歩いた道

いのりの風

安藤仲市著作集

参考文献

米田勇『中田重治伝』1959年

朝岡満喜子「主の真実に生かされて」『麗しの白百合』一粒者社、1990年

先代
初代
東京キリスト教学園理事長
1978年 - 1987年次代
吉持章










きよめ派
指導者

ルーツ

ピューリタン - シュペーナー - 敬虔主義 - フレンド派 - ジョン・ウェスレー - D・L・ムーディー - ジョージ・ホウィットフィールド - ジョナサン・エドワーズ - チャールズ・フィニー - A・B・シンプソン
松江バンド

バックストン - ウィルクス - 竹田俊造 - 堀内文一 - 笹尾鉄三郎 - 松野菊太郎 - 秋山由五郎 - 御牧碩太郎 - 柘植不知人 - 土肥修平
ホーリネス

中田重治 - 中田かつ子 - 中田あやめ - チャールズ・カウマン - レテー・カウマン - アーネスト・キルボルン - 三谷種吉 - 山崎亭治 - 米田豊 - 車田秋次 - 小原十三司 - 小原鈴子 - 一宮政吉 - 菅野鋭 - 野辺地天馬 - 金森通倫 - 小出朋治 - 小出忍 - 森五郎 - 江賀寅三 - 小林和夫 - 尾花晃 - 村上宣道 - 松木祐三 - 千代崎秀雄 - 峯野龍弘 - 安倍豊造 - 辻啓蔵 - 辻宣道 - 蔦田二雄 - 蔦田公義 - 藤本栄造 - 藤本満
米国メソジスト

メリマン・ハリス - 本多庸一 - 赤澤元造 - 釘宮辰生 - 阿部義宗 - 結城無二三 - 都田恒太郎 - 渡辺善太
自由メソジスト教会

河辺貞吉 - 河辺満甕 - 野田秀
救世軍

ウィリアム・ブース - 山室軍平 - 山室武甫 
福音伝道教団

マーガリット・バーネット - 舟喜麟一 - 舟喜拓生 - 舟喜信 - 安藤喜市 - 羽鳥明 - 羽鳥純二
日本イエス・キリスト教団

小島伊助 - 佐藤邦之助 - 沢村五郎 - 森山諭 - 中田羽後 - 本田弘慈 - 中島秀一
日本アライアンス教団

平出慶一 - 大江邦治 - 大江捨一 - 大江寛人
ナザレン、その他 

喜田川広 - 本間俊平 - 土山鉄次 - 木村清松 - 岩井清 - 松原和人 - 大槻武二

教団

ホーリネス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef