安蔵寺山
[Wikipedia|▼Menu]

安蔵寺山
安蔵寺山を東北東から望む、大神ヶ岳山頂から
標高1,263.2 m
所在地島根県益田市
鹿足郡津和野町・同郡吉賀町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度28分40秒 東経131度58分0秒 / 北緯34.47778度 東経131.96667度 / 34.47778; 131.96667座標: 北緯34度28分40秒 東経131度58分0秒 / 北緯34.47778度 東経131.96667度 / 34.47778; 131.96667
山系中国山地
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}安蔵寺山 (日本)日本の地図を表示安蔵寺山 (島根県)島根県の地図を表示

安蔵寺山 - 地理院地図

安蔵寺山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

安蔵寺山(あぞうじさん・あぞうじやま)は、島根県益田市鹿足郡津和野町および同郡吉賀町の境に位置する標高1,263.2メートルのである。
概要

県境を接しない山としては、島根県最高峰とされる。山体全域が西中国山地国定公園に属する。

山塊は南北に延びる尾根を有し、西中国山地屈指のブナ天然林を誇る。

登山道は津和野町側の奥谷登山口から南へ尾根を縦走するコース、益田市側の伊原谷登山口から山頂へ直登するコース、吉賀町のゴギの郷からのコースがある。近年尾根直下を貫通する安蔵寺トンネルからのコースが出来た。

2019年に「ナラ太郎」の愛称で呼ばれていた樹齢約600年のミズナラの巨木が倒れているのが見つかった[1]
脚注^ 樹齢600年、ナラ太郎力尽き 安蔵寺山、強風原因か /島根(2019年9月13日) - 毎日新聞社

関連項目

恐羅漢山 - 島根県と広島県の県境に位置する両県の最高峰(標高1,346m)。

各都道府県の最高峰










中国百名山


氷ノ山

扇ノ山

後山

滝山

那岐山

爪ヶ城

二上山

久松山

三角山

三原山

三国山

鷲峰山

三徳山

打吹山

角ヶ仙

泉山

三ヶ上

若杉山

津黒山

三坂山

櫃ヶ山

星山

皆ヶ山

蒜山

烏ヶ山

大山

船上山

甲ヶ山

矢筈ヶ山

孝霊山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef