安田大サーカス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "安田大サーカス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年2月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}安田大(やすだだい)サーカス
大阪府道頓堀にて
(左からHIRO、団長安田、クロちゃん)
メンバー団長安田
HIRO
クロちゃん
別名安大
結成年2001年
事務所松竹芸能
活動時期2001年 -
出会い事務所
旧コンビ名安田山中、安田と竹内(団長)
時宗(HIRO)
現在の活動状況テレビ・ライブなど
芸種漫才コント
ネタ作成者団長安田
公式サイト公式プロフィール
受賞歴
2001年今宮子供えびすマンザイ新人コンクール』新人漫才奨励賞・子供大賞
2004年『第25回ABCお笑い新人グランプリ』審査員特別賞
2006年『第41回上方漫才大賞』奨励賞
テンプレートを表示

安田大サーカス(やすだだいサーカス、YASUDA DAI-CIRCUS)は、松竹芸能に所属する団長安田HIROクロちゃんからなる日本お笑いトリオ2001年平成13年)結成。
結成の経緯

コンビを解散し相方を探していた団長安田、アイドルになりたくて松竹芸能アイドル部のオーディションを受けたクロちゃん、口下手で『話し方教室』感覚で松竹芸能に所属していた元力士のHIROの3人を松竹の社員が半ば強引に引き合わせて結成に至る。トリオの内2人が芸人でもなければ芸人志望ですらなかったため、結成当初は団長の作ったネタを2人が暗記し、団長に背中を叩かれたら覚えたセリフを順に喋るというシステムでネタを披露していた。
命名の由来

トリオ名の名付け親は事務所の先輩であるますだおかだで、日本有数の大サーカス団『木下大サーカス』がヒントとなった。

お年寄から子供まで幅広い層に楽しんでもらえるお笑いになれという意味で「安田サーカス」と岡田圭右が名付け、それに増田英彦(共にますだおかだ)が「大」を付け足して現在のものになった[1]

団長は命名当初トリオ名に疑問を持っていたが、岡田の「木下大サーカスとて木下団長は誰か分からんだろう」の一言で納得したという。
メンバー
団長安田(だんちょうやすだ、1974年4月26日 - )(50歳)
兵庫県西宮市出身。本名:安田 裕己(やすだ ひろみ)ツッコミ・リーダー・ネタ作り担当、立ち位置は中央。メンバーの中で一番年上。元ライフセーバー潜水ダイナミック・アプネア(フィン無し)元日本記録保持者(115m)。メンバーの中では一番身長が低く、唯一の標準体型である。元々は竹内宣和(現・タケウチパンダ)とコンビ『安田と竹内』を組んでいた。解散後しばらくは犬の模型を相方にしていた。高校の2年後輩である元大関琴光喜と親交がある。2009年7月9日精巣捻転症で緊急入院し即日手術を行った。本人の話によると「腹痛がしたため、バス病院に行き、すぐに手術をされた」とのこと。その後、院内のベッドの上で関西テレビの電話取材にも応じた。
HIRO(ひろ、1977年4月20日 - )(47歳)
和歌山県和歌山市出身。本名:廣瀬 康幸(ひろせ やすゆき)ボケ担当(小ボケ的存在)、立ち位置は一番左。メンバーの中では一番年下である。元大相撲力士。メンバーの中では一番身長が高い。肥満体型であったが病気療養中に大幅な減量を行った(後述)。場の空気を読まずに食事をするなどして、共演者からツッコまれることが多い。2017年6月16日、「左脳室内出血」と診断され入院[2]。退院後も医師の判断から療養に専念するため故郷の和歌山に戻り生活。入院時の体重から30kg以上減量し、同年12月に仕事復帰。
クロちゃん1976年12月10日 - )(47歳)
広島県東広島市八本松出身。本名:黒川 明人(くろかわ あきひと)ボケ担当(大ボケ的存在)、立ち位置は一番右。スキンヘッドソプラノボイス、髭が特徴。手を口に当て、上にあげながら「クロちゃんです!わわわわ?!」という挨拶ギャグや「?だしん!」、「?しんよー♪」という語尾ギャグがある。2019年にアイドルグループ「豆柴の大群」をプロデュース。2020年からはアドバイザーを務めている。さらに2022年からはアイドルグループ「都内某所」もプロデュースしている。結成前に『イカロスの翼』(関西テレビ放送)という関西ローカル番組に本名で出演していた。
安田特大サーカス

エンタの神様』(日本テレビ)出演時には他の芸人と一緒に『安田特大サーカス』として出演した。組む芸人は殆どの場合無名だが、2006年8月12日放送分に出演した際は「ラッセーラー、ラッセーラー」つながりで猫ひろし、同年12月2日放送分は「クローン男」としてザ・たっちと共演した。

このほか2018年以降はネタをやりたい団長とやりたくない他2人の意向を受け、団長が他のメンバーと『西宮安田大サーカス』として活動することがある[3]
芸風

主にショートコントと短い漫才を行う。
ネタの大まかな流れ

「ラッセーラー、ラッセーラー、ラッセーラー、ラッセーラー」という掛け声で登場することが多い。その掛け声で登場するときはクロちゃんとHIROが土台となり組体操のような3人タワーを作り上げる。

ネタのつかみとして、クロちゃんが強面の顔を見せ付けたあと、高音で「いつも元気なクロちゃんです!」(もしくは「クロちゃんです!」)と紹介する。その流れでショートコントを行う。

ショートコントのボケとツッコミの流れが終わると、HIROが満面の笑みを浮かべながら祭囃子風の和太鼓の口真似で「はーい!! どーん! どーん! どーん!」と叫び、団長は両手でピースをしながら「ベタベッタ!」と合いの手を入れ、HIROが「どどーん! どどーん!」と叫び、団長が「ベタでーす!」とネタのベタさを叫びながら締めくくる。その間、クロちゃんは甲高い声で笑いながら紙吹雪を撒き続ける。ノリツッコミが出ると、HIROの太鼓とクロちゃんの紙吹雪は同じだが団長のセリフは「ノリツッコミ!」/「大成功!!」となる。

最後のショートコントの締めで団長がふんどし1枚にされた後は、団長のセリフは「オチでーす!」/「オチでーす!」となり、もう一度繰り返し「ヘクシュン!」(くしゃみ)/「安田大サーカスでした!!」となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef