安永浩
[Wikipedia|▼Menu]

安永 浩
(やすなが ひろし)
生誕安永 浩
(やすなが ひろし)
1929年生まれ
日本東京
死没2011年
日本
居住 日本
国籍 日本
研究分野精神医学
精神病理学
研究機関東京大学
出身校東京大学医学部医学科
医学博士東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

安永 浩(やすなが ひろし、1929年 - 2011年)は、日本医学者精神科医。専門は精神病理学。元東京大学医学部助教授[1]。学位は、医学博士(東京大学・1960年)。東京生まれ。

統合失調症に関してファントム理論(詳細は後述)を著した。笠原嘉中井久夫木村敏宮本忠雄らと共に、日本の精神病理学第2世代を代表する人物である。

統合失調症に関するワークショップの成果をまとめた『分裂病の精神病理』にも参加した(詳細は当該記事を参照)。日本精神病理学会所属[2]
来歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "安永浩" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年7月)

1928年東京生まれ。1953年東京大学医学部卒業。

東京大学医学部助手東京拘置所医務部、東京家庭裁判所医務室、東京都立松沢病院勤務。1962年東京大学医学部講師、東大分院神経科病棟医長。1971年東京大学医学部助教授、東大分院神経科長。1989年東京大学を退官。

医療法人社団碧水会長谷川病院(三鷹市[3]元副院長[4]
ファントム理論
概説

統合失調症の病的体験の本質・中核を示す理論体系。『精神の幾何学』では、「理論はただ、病的体験形式の本質的部分、中核的部分だけを、しかし的確に指示しようとするものである。」と述べている[著作 1]。名称としては、ファントム論[著作 2]、ファントム空間論[著作 3]、ファントム空間理論という表記もある[著作 4]など、複数の表記がある。ファントム理論という呼称については、安永は「…の通称をいただくようになった」と述べている[著作 5]

なお病名については、安永の著作においては基本的に「精神分裂病」または「分裂病」と表記される。疾患の名称が「精神分裂病」から「統合失調症」に変更された件に関する安永の見解は『「宗教・多重人格・分裂病」その他4章』(2003年) の「序文」に記述がある。

正常人の体験世界を律する根本原則や公理がもしあるとするなら、本疾患の患者の体験世界とは、そうした原則や公理が逆転したような、否定されたような世界ではないか」[著作 6]という観点から、それらに相当するものとして『パターン』、ファントム空間、図式などを挙げ、基本概念として位置づける。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef