安東義良
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家安東義良あんどう よしろう

生年月日1897年5月4日
出生地岐阜県可児郡御嵩町
没年月日 (1986-01-20) 1986年1月20日(88歳没)
出身校東京帝国大学卒業
所属政党(日本自由党→)
改進党
称号従三位
勲二等旭日重光章
衆議院議員
選挙区岐阜県第2区
当選回数2回
在任期間1947年 - 1948年12月23日
1952年 - 1953年3月14日
テンプレートを表示

安東 義良(あんどう よしろう、1897年明治30年)5月4日[1] - 1986年昭和61年)1月20日[1])は、日本外交官弁護士政治家衆議院議員(2期)。
経歴

岐阜県可児郡御嵩町出身[2]1922年東京帝国大学法学部卒業、外務省入省。1925年パリ大学卒業[2]法学博士)。

外務省調査部第3課長、欧亜局、大東亜省総務局長、1942年11月条約局長、同省政務局長、1945年退官[2]

1947年4月、第23回衆議院議員総選挙岐阜2区から当選。衆議院では外務委員長を務める[2]1949年1月の第24回衆議院議員総選挙では落選するが1952年10月の第25回衆議院議員総選挙で返り咲き。

1955年、駐ブラジル大使就任、1961年まで務める。1964年、第11代拓殖大学総長、1967年退任。同年秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章(勲三等からの昇叙)[2][3]

拓殖大学教授、海外移住事業団経営審議会会長、内閣移住審議会委員も歴任した。

1986年1月20日死去、88歳。死没日をもって正四位から従三位に叙される[4]
栄典
位階


1986年(昭和61年)1月20日 - 従三位

勲章


1943年(昭和18年)10月9日 - 勲三等瑞宝章[5]

1967年(昭和42年)11月3日 - 勲二等旭日重光章

脚注[脚注の使い方]^ a b 『日本近現代人物履歴事典』31頁。
^ a b c d e .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"安東 義良". 新訂 政治家人名事典 明治?昭和. コトバンクより2023年9月16日閲覧。
^ 『官報』第12267号10頁 昭和42年11月4日号
^ 『官報』第17704号11頁 昭和61年2月19日号
^ 『官報』第5029号「叙任及辞令」1943年10月15日。

参考文献

秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』
東京大学出版会、2002年。










衆議院外務委員長 (1947年-1948年)


安東義良

生越三郎

岡崎勝男

守島伍郎

仲内憲治

栗山長次郎

上塚司

喜多壯一郎

植原悦二郎

前尾繁三郎

野田武夫

床次徳二

櫻内義雄

小沢佐重喜

小泉純也

本名武

堀内一雄

森下國雄

野田武夫

赤沢正道

臼井荘一

安藤覚

高瀬伝

福田篤泰

秋田大助

北沢直吉

田中栄一

櫻内義雄

田中栄一

櫻内義雄

福田篤泰

藤井勝志

木村俊夫

有田喜一

栗原祐幸

鯨岡兵輔

藤本孝雄

竹内黎一

永田亮一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef