安東省
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中華民国の行政区画について説明しています。満洲国の行政区画については「安東省 (満洲国)」を、中国共産党の解放区については「遼東省#安東省」をご覧ください。

中華民国 安東省
1945年 - 1949年
安東省の位置安東省の位置
簡体字安東
繁体字安東
?音?nd?ng
カタカナ転記アンドン
国家中華民国
行政級別
政府所在地通化市
建置1945年
廃止1949年 
面積
- 総面積62,279.23 km²
人口
- 総人口(1947)297.1 万人

安東省(あんとうしょう)は、中華民国にかつて存在した
管轄区域

安東省は東九省中で最も面積が小さい省である。丘陵地及び山地を主とする地勢であり、南部沿岸部には平原が広がる。省中部は長白山地が広がる。省内は鴨緑江が流れ、水力発電の重要な拠点とされた。
行政区沿革

清代は奉天将軍の所轄地とされ、1907年光緒33年)に奉天省が設置されその管轄下に置かれた。1929年民国18年)に奉天省は遼寧省と改称されたが、1932年大同元年)に満洲国が成立すると奉天省に改編されている。

安東省の名称が初めて登場したのは満洲国時代の1934年康徳元年)12月1日であるが、その後の行政区改革により安東省通化省に分割されている。

満洲国が崩壊すると1945年(民国34年)9月4日、国民政府は安東省長を任命、1947年(民国36年)、東北9省の行政区画が公布されると満洲国の安東省及び通化省を統合し、中華民国安東省が成立、省会は通化市に設置された。

しかし国共内戦により省域の大部分が中国共産党の実効支配下に置かれていた安東省ではその地方行政制度の施行は限定されるものであり、その大部分には共産党により安東省が設置されている。
行政区画

中華人民共和国成立直前の下部行政区画は2市13県。下記にそれぞれ五十音順に列記する。



安東市

通化市




桓仁県

寛甸県

輝南県

孤山県

輯安県

岫岩県

荘河県

長白県

撫松県

鳳城県

濛江県

柳河県

臨江県


関連項目

中華民国の行政区分


前の行政区画
安東省
通化省両省の歴史的地名
1945年 - 1949年次の行政区画
安東省










中華民国行政区画


歴代首都1 :北京1912年 - 1928年

広州1925年 - 1926年

南京1927年 - 1937年1946年 - 1949年

重慶(1937年 - 1946年)

台北(1949年 - 現在)

台湾地区行政区画
1955年2 - 現在)

6直轄市

台北

新北

桃園

台中

台南

高雄

2虚省化3)

台湾

3

基隆

新竹

嘉義

11

宜蘭 | 新竹 | 苗栗 | 彰化 | 南投 | 雲林 | 嘉義 | 屏東 | 台東 | 花蓮 | 澎湖


福建

2

金門

連江




大陸地区を含む全領域(中国語版)の行政区画4
1912年 - 2005年5)

14直轄市

南京(中国語版)

漢口

広州

重慶(中国語版)

瀋陽(中国語版)

上海(中国語版)

西安(中国語版)

大連(中国語版)

青島(中国語版)

天津(中国語版)

哈爾浜(中国語版)

北平

台北6

高雄6

35

華中七省

安徽

江西

江蘇

湖南

湖北

浙江

四川

華南六省

雲南

広東

貴州

広西

台湾6

福建7

華北六省

河南

河北

甘粛


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef