安昌浩
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月)

安 昌浩

各種表記
ハングル:???
漢字:安昌浩
発音:アン・チャンホ
ローマ字:Ahn Chang-ho
テンプレートを表示

安 昌浩(アン・チャンホ、???、1878年11月9日 - 1938年3月10日)は、朝鮮の朝鮮独立運動家。は「島山」(トサン、??)。
目次

1 概略

2 主張

3 評価

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 参考文献

6 外部リンク

概略

朝鮮平安南道に生まれ、イギリス人牧師ホレイス・グラント・アンダーウッドの救世学堂で学ぶ。キリスト教徒。

大韓帝国における愛国啓蒙運動に従事したあと渡米したが、1905年日韓保護条約が締結されたことを知り帰国した。1907年、新民会を組織して、各地での講演会や大韓毎日申報を通した啓蒙活動や、大成学校・五山学校設立等の教育事業、磁器製造株式会社設立等の実業活動、中国での独立軍基地建設事業などの運動を展開したが、日韓併合の直前に亡命。新民会も1911年に百五人事件に関わったことで壊滅させられた[1]

中国経由で再びアメリカ亡命し、興士団(フンサダン、???)を組織した。1919年には亡命朝鮮人によって中華民国上海で設立された大韓民国臨時政府に参加し内務総長を務め、朝鮮独立運動を行う。しかし、地域派閥や党派の争いが絶えず、畿湖(京畿道忠清道)出身でも両班でもなかったため、臨時政府内の主流とはなれず、彼の意見に耳を傾けるものはほとんどおらず、1921年に内務総長を辞任した。 アメリカ・カリフォルニア州にある銅像

その後は満州に渡り、独立運動の根拠地としての理想村を計画したが、1931年満州事変が勃発したことにより頓挫。さらに、上海事変で日中間が軍事衝突をしていた1932年4月29日に、上海の虹口公園尹奉吉が起こした上海天長節爆弾事件に関与したという嫌疑[注釈 1]日本軍に逮捕され、朝鮮へ連行されたうえで懲役4年の実刑を宣告され服役していた。1935年に仮釈放となり隠居した。しかし1937年6月に発生した修養同友会事件(朝鮮語版)で逮捕され、収監中に病状が悪化し釈放されるも、肝硬変により京城帝国大学付属病院で死亡した。

ソウル島山公園と島山・安昌浩記念館が作られている。長男はハリウッド俳優のフィリップ・アーン(安必立)。
主張

「自我革新・民族革新」という標語を掲げたうえで、「貴方は国を愛しているのなら、何時貴方は健全な人格になるのか。私達の中に人物がいないのは、人物になろうと決心して努力する人がいないからである。人物がいないと慨嘆するその人自身が、何故人物になろうと勉強・修養しないのか[2][注釈 2]」という主張のもと、朝鮮人自身が近代国家としての力を養った上で、民族の実力を以ってして日本からの独立を勝ち取るべき、というスタンスを取り続けたことである。そのために彼は、


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef