安徽省_(汪兆銘政権)
[Wikipedia|▼Menu]

汪兆銘政権 安徽省
1940年 - 1945年
簡称:淮




簡体字安徽
繁体字安徽
?音?nhu?
カタカナ転記アンフイ
国家汪兆銘政権
行政級別
政府所在地蚌埠県
成立1940年
消滅1945年 
面積
- 総面積km²
人口

安徽省(あんき-しょう)は汪兆銘政権に存在した
沿革

中華民国維新政府1938年民国27年)10月28日に設置した安徽省を前身とする。

1940年(民国29年)9月19日、汪兆銘政権は政治委員会第21次会議で中華民国維新政府の安徽省政府を改編することを決定、省会を蚌埠県と定め、下部に??、鳳陽、嘉山、来安、?県、全椒、天長、五河、懐遠、鳳台、寿県、会肥、巣県、含山、和県、当塗、蕪湖、宣城、繁昌、懐寧、望江、無為、定遠、桐城、宿松の各県を管轄した。1944年(民国33年)9月に銅陵、貴池、東流、旌徳、郎渓の各県及び定淮特別区、興淮特別区がその所管とされている。

県政監督のための行政専員公署は8区設置され、1944年(民国33年)3月に、第1、2区が、7月に第3、6、8区が、8月に第4、5、7区が設置されている。
歴代省長・省政府主席
省長

倪道?:1940年3月30日 - 1940年9月20日
中華民国維新政府から継続して留任)
省政府主席

倪道?:1940年9月20日 - 1943年1月20日

省長

高冠吾:1943年1月20日 - 12月30日

羅君強:1943年12月30日 - 1944年12月27日

林柏生:1944年12月27日 - 〔1945年8月、廃止〕

関連項目

汪兆銘政権











中華民国(汪兆銘政権)の行政区画
中央政府の直轄地区



安徽

広東

江西

江蘇

湖南

湖北

浙江

淮海

中原

特別市

南京

上海

廈門

地区

蘇北地区

浙江東特別区

廬山特別区


華北政務委員会の管轄地区



河南

河北

山西

山東

特別市

南京

青島

天津

北京


蒙古聯合自治政府の管轄地区

アイマク(盟)

伊克昭(中国語版)

烏蘭察布

錫林郭勒

察哈爾(中国語版)

巴彦塔拉(中国語版)



宣化

大同

特別市

厚和

張家口

包頭


1940年から1945年にかけて政府が実効支配していた区域に設置された区分だが、一部区画は統治区域外も含む。
同時期に並立した?介石国民政府の行政区分については南京国民政府の行政区分を参照のこと。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7994 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef