安平路山
[Wikipedia|▼Menu]

安平路山
越百山方面から望む安平路山
標高2,363.14[1] m
所在地 日本
長野県飯田市木曽郡大桑村
位置北緯35度37分50秒
東経137度46分28秒座標: 北緯35度37分50秒 東経137度46分28秒[2]
山系木曽山脈
安平路山の位置

北緯35度37分50秒 東経137度46分28秒 / 北緯35.63056度 東経137.77444度 / 35.63056; 137.77444 (安平路山)

安平路山(飯田) - 地理院地図

安平路山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

安平路山(あんぺいじやま)は、長野県飯田市大桑村にまたがる木曽山脈(中央アルプス)南部にある主稜線上の標高2,363m日本二百名山に選定されている。目次

1 概要

2 登山

2.1 登山コース

2.2 周辺の山小屋


3 周辺の山

4 脚注

5 関連図書

6 関連項目

概要

山頂付近は、森林限界に達しない高さであり、針葉樹林クマザサで覆われている。越百川(木曽川の支流)、与田切川と飯田松川(天竜川の支流)の源流の山である。
登山
登山コース

中央アルプス縦走コース

摺古木自然園休憩舎から摺古木山と白ビソ山を経て安平路山に至る。途中に安平路避難小屋がある。安平路山と越百山との間の主稜線の縦走は、登山道が背丈を越えるクマザサに覆われており、健脚者向きでビギナーには向かない。

念丈岳からのサブコース

念丈岳から与田切乗越(鳥越峠)を経て主稜線の奥念丈岳に達するサブコースがあるが、あまり利用されていない。上伊那郡飯島町及び松川町から烏帽子岳と池ノ平山を経て念丈岳までの稜線コース及び高森町から本高森山と大島山を経て念丈岳までの稜線コースは、ある程度で整備されており、利用する登山者がある。

飯田松川のコース(廃道)

松川からの松川入のコースがあったが1969年8月に、鉄砲水による遭難があった後、入山禁止となり廃道となった。[3][4]
周辺の山小屋

中央アルプスの有人の山小屋は、完全予約制となっている。駒ヶ岳頂上山荘にのみキャンプ指定地がある。

画像名称所在地収容人数備考
安平路避難小屋安平路山とシラビソ山
との鞍部 15人無人小屋
越百小屋福栃山と越百山
との鞍部 20人

周辺の山 小秀山から望む安平路山周辺の山

木曽山脈(中央アルプス)南部の主稜線上にある。木曽川水系伊奈川の支流越百川及び、天竜川水系の飯田松川の源流の山で、それらの河川伊勢湾太平洋へ流れる。

山容山名標高
(m)[1][2]三角点等級
基準点名[1]安平路山からの
方角と距離(km)備考
越百山2,613.24 三等
「越百」北北東 6.0日本三百名山
こすもやま
奥念丈岳2,303北東 3.8
念丈岳2,290.65 三等
「念大山」東北東 3.7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef