安平町
[Wikipedia|▼Menu]

あびらちょう 
安平町
鶴の湯温泉


安平町旗
2006年平成18年)3月27日制定安平町章
2006年(平成18年)3月27日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道胆振総合振興局
勇払郡
市町村コード01585-7
法人番号5000020015857
面積237.16km2
(境界未定部分あり)
総人口7,274人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度30.7人/km2
隣接自治体苫小牧市千歳市勇払郡厚真町夕張郡由仁町
他のシンボルなし
安平町役場
町長[編集]及川秀一郎
所在地059-1595
北海道勇払郡安平町早来大町95番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度45分46秒 東経141度49分05秒 / 北緯42.76283度 東経141.81803度 / 42.76283; 141.81803座標: 北緯42度45分46秒 東経141度49分05秒 / 北緯42.76283度 東経141.81803度 / 42.76283; 141.81803
町庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

安平町(あびらちょう)は、北海道胆振総合振興局管内の勇払郡
地理

胆振総合振興局管内北東部に位置し、勇払平野から夕張山地馬追丘陵へと続く丘陵地である。南西は遠浅川で苫小牧市と隔てられ、北西は千歳市、北から東へは由仁町、南東は厚真町に接する。安平川が町の中心部を流れている。太平洋に近い南部は海洋性の気候で、一年を通して温暖である。北部は内陸性の気候で、夏は気温が高く、冬は厳しい寒さとなる。積雪量は共に少ない。

山 : 熊ノ頭山(155m)、シアビラヌプリ(364m)

河川 : 安平川

湖沼 : 瑞穂貯水池

隣接している自治体

胆振総合振興局 :
苫小牧市厚真町

石狩振興局 : 千歳市

空知総合振興局 : 由仁町

町名の由来「安平」の原義については「安平川#川名の由来」を参照

早来町と追分町の合併に際し、新町名は「旧町名は使用せず、新たな名称を定める[1]」「早来町及び追分町の町民から公募し、行財政小委員会で検討・選考し、協議会(引用注:合併協議会)で決定する[1]」方針とされ、2004年(平成16年)10月5日から11月1日にかけ、新町名の作品を募集する第1次募集を両町民に行った(応募者総数387名、応募作品285点)[2]

その後、合併協議会にて全候補の中から協議会委員が各3点を選び、その上位となった11案に絞りこんだ上で、合併協議会にて2次募集にかける3案へ絞り込む第1次選考が行われた。内容は次の通り[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef