安平川
[Wikipedia|▼Menu]

安平川
安平川(安平町遠浅) 源武橋より上流を望む
水系二級水系 安平川
種別二級河川
延長49.8[1] km
平均の流量3.8 [1] m³/s
(静川橋水位観測所)
流域面積539.2[1] km²
水源 ⇒シアビラヌプリ[1]安平町由仁町
水源の標高364 m
河口・合流先太平洋苫小牧市
流域北海道胆振総合振興局管内
テンプレートを表示

安平川(あびらがわ)は、北海道胆振総合振興局管内を流れ勇払川と合流した後に太平洋に注ぐ二級河川。安平川水系の本流である。
目次

1 地理

2 地名由来

3 治水および利水

4 流域の自治体

5 支流

6 関連項目

7 主な橋梁

8 出典・外部リンク

9 脚注

地理

北海道胆振総合振興局勇払郡安平町追分地区と空知総合振興局夕張郡由仁町との境界にあるシアビラヌプリに源を発し、追分地区から早来地区を貫流し、苫小牧市勇払付近で支流の勇払川と合流し太平洋に注ぐ。
地名由来

アイヌ語でアラは、「片側、片方、一方(対をなすものの片一方)」の意味でビラは「崖」でベッは「川」の意味。川岸の片方が崖になっている地形から付けられた。
治水および利水

安平町の区間は築堤護岸で治水工事を施されているが、苫小牧(勇払原野)の区間は河道調整地方式[2]である。下流湿地帯の区間では二連の大型樋門で氾濫時の逆流に備えている。支流の支安平川上流に稲作灌漑用の ⇒瑞穂ダム - ダム便覧 が築造されている他に一定スパンで揚水機場が設けられている。 二連で動力ラック方式の四号樋門(安平町遠浅)
流域の自治体
北海道
胆振総合振興局安平町,苫小牧市
支流

括弧内は流域の自治体

支安平川(安平町)

ニタツポロ川(安平町)

東遠浅幹線排水川(安平町)

勇払川(苫小牧市)

明野川(苫小牧市)

関連項目

シアビラヌプリ
- 源頭

追分駅 - 河川に平行隣接したJR室蘭本線の駅

早来駅 - 河川に平行隣接したJR室蘭本線の駅

鶴の湯温泉

橋本牧場

社台スタリオンステーション

苫東工業団地

弁天沼

日本製紙勇払工場

勇払駅 - 河口付近にあるJR日高本線の駅

勇払マリーナ

主な橋梁

安平川橋 -
道東自動車道

追分跨線橋 - 北海道道226号舞鶴追分線

追分橋

豊栄橋

上岡橋

安平橋

早来跨線橋 - 北海道道10号千歳鵡川線

源武橋 - 北海道道482号豊川遠浅停車場線

拓南橋

静川高架橋 - 日高自動車道

静川橋 - 国道235号

勇払川橋梁 - JR日高本線

勇払橋

出典・外部リンク

北海道建設部土木局河川課


胆振総合振興局 室蘭建設管理部

安平川水系安平川浸水想定区域図(北海道)

苫小牧地区工業用水道(第二施設) 北海道庁

JAとまこまい - 胆東米(たんとうまい)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef