安帝_(東晋)
[Wikipedia|▼Menu]

安帝 司馬徳宗
東晋
第10代皇帝

王朝東晋
在位期間太元21年9月21日 - 元興2年12月3日
396年11月7日 - 404年1月1日
元興3年5月26日 - 義熙14年12月17日404年6月19日 - 419年1月28日
都城建康
姓・諱司馬徳宗
字徳宗
諡号安皇帝
生年太元7年(382年
没年義熙14年12月17日
419年1月28日
孝武帝
母陳淑媛
后妃安僖皇后王氏
陵墓休平陵
年号隆安 : 397年 - 401年
元興 : 402年 - 404年
大亨 : 402年
義熙 : 405年 - 418年

安帝(あんてい)は、東晋の第10代皇帝孝武帝の長男。諱・字は徳宗。重度の知的障害によりその治世においては国政を執り行う事ができず、臣下たちの権力闘争を許し、安帝自身も翻弄され続けた末に、最後はのちの南朝宋の武帝劉裕の手に掛かって暗殺された。
生涯

一切の意思表示ができないという重度の知的障害者であったが、太元12年(387年)に皇太子に封じられた。太元21年(396年)、父の孝武帝が崩御した後、皇帝として擁立された。安帝自身は政治を行なえず、最初は叔父であり太傅司馬道子がその子の司馬元顕と共に専横した。隆安年間、王恭が挙兵してから敗死し、孫恩の乱が勃発すると、東晋は衰亡し始めた。

元興元年(402年)、司馬道子父子が桓玄の反乱により殺されると、翌元興2年(403年)には桓玄に禅譲を迫られて帝位を追われ、平固王に降格された上で身柄を連れ去られた。永始2年(404年)、劉裕らの挙兵により「皇帝」桓玄が殺され復位するも、その直後に桓楚の残党をまとめた桓振により江陵が占拠されるとまたも身柄を捕えられ[1]、あまつさえ殺害されかけるという有様であった[2]。桓振の敗死によりようやく再び建康に戻る事ができたが、今度は桓楚の打倒に際し功を挙げた劉裕らの専横を許すことになった。

そして義熙14年12月戊寅(419年1月28日)、劉裕の命を受けた中書侍郎の王韶之により、宮中の東堂で暗殺された[3]。享年は37歳。なお『宋書』には暗殺されたとの記述はなく、武帝本紀中において「(義熙十四年)十二月、天子崩」と記されたのみである。

弟の司馬徳文(恭帝)が帝位を継いだ。
宗室【東晋王朝系図】(編集)

太字は皇帝(追贈含む)、数字は即位順。

        (追)宣帝
司馬懿 

                      
                   
(追)景帝
司馬師 (追)文帝
司馬昭         琅邪王
司馬?

                     

    (西1)武帝
司馬炎         琅邪王
司馬覲

                       
           
(西2)恵帝
司馬衷 呉王
司馬晏 (西3)懐帝
司馬熾     (1)元帝
司馬睿


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef