安島帯刀
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例安島 帯刀
安島帯刀の自画像
時代江戸時代末期(幕末
生誕文化8年(1811年
死没安政6年8月27日1859年9月23日
改名:信立、:峨興
別名通称:弥次郎(旧字体:彌次カ)→帯刀(旧字体:帶刀)、:恩誠
神号神名:安島帯刀信立之命、安島帯刀之命
墓所茨城県水戸市 酒門共有墓地
官位贈正四位
幕府江戸幕府
主君徳川斉昭
水戸藩家老
氏族安島氏
父母父:戸田三右衛門忠之、母:安島七郎左衛門信可の女
養父:安島彦之允信順
兄弟戸田忠太夫、姉(里見四郎左衛門親長室)、帯刀
妻久米新七郎長重の娘
子立子、道子、信義、知正
テンプレートを表示

安島 帯刀(あじま たてわき)は、幕末に活躍した水戸藩家老安政の大獄切腹を命じられた。維新後、靖国神社護国神社回天神社合祀された[1]は信立(のぶたつ)。

父は戸田三右衛門忠之、母は安島七郎左衛門信可の女。養父は安島彦之允信順。
事績

幕末の西欧列強の日本接近の危機に備えるため、幕府内の海防掛に徳川斉昭や兄・戸田忠太夫、藤田東湖らとともに参与、また水戸藩において日本初の軍艦・旭日丸の建造に参与するなどして日本の海防に功績を残した。

13代将軍・徳川家定死後の継嗣問題に一橋派として暗躍し、幕府守旧派の井伊直弼らに警戒される。黒船来航以降、外国からの脅威に危機感を抱いた朝廷が尊皇攘夷の実行を幕府に促すよう説得すべしという勅諚を水戸藩に下されるという前代未聞の事件が発生し、朝廷が幕府を介さず一大名家への直々に命令が下されたことで幕府の威信を傷つける事件となった。一連の事件を戊午の密勅という。帯刀はこの勅諚の降下に関与し、さらに幕府の最高責任者であった井伊直弼暗殺に関与の疑いがかかったことで幕府の評定所より出頭命令が下され、幕府に捕らわれる。その後、幕府が尊皇派への弾圧を断行した安政の大獄によって切腹を命ぜられる。

歌や漢詩にも造詣が深く斉昭の腹心として名家老としての評価を得る。帯刀をはじめ大獄で亡くなった志士達の死はその後の幕末の歴史に大きな変革をもたらした[2]
生涯

生家は譜代大名戸田氏の支流。松本藩主・松平丹波守康長を祖とする戸田松平家の分家にあたる。代々、水戸藩士の家柄。

戸田三右衛門忠之の次男[3]。実母は安島七郎左衛門信可ので、母方の叔父・安島彦之允信順の養子となった。三河譜代の名門戸田氏嫡流戸田松平家の分家の出自であるが、佐竹氏旧臣の血筋である母方・安島氏の家督を継いだ。初名は弥次郎と名乗り元服して諱を忠誨とする。安島氏を継いでからは諱を信立と改めた。

文政12年(1829年)、水戸藩主継嗣問題が起こると兄・戸田忠太夫とともに徳川斉昭擁立に奔走する。天保7年(1836年)、家督を継ぎ同年、山陵修営を建策した。天保11年(1840年)には勘定奉行に昇進し、ついで小姓頭取となった。弘化元年(1844年)、斉昭が罰せられると雪冤に奔走し役禄を召し上げられ謹慎となる。

安政3年(1856年)、再び登用されて御側用人となり、藩政改革や斉昭の幕政を補佐し功績を残す。斉昭が幕府の命により海防参与になると、実兄・戸田忠太夫が幕府海岸防禦御用掛、帯刀が幕府海防参与秘書掛を命ぜられる。水戸藩の官僚として活躍し、藩士の教育行政にあたる学校奉行や日本初の軍艦である旭日丸を建造監督にあたり、幕府より恩賞を受けた。
将軍継嗣問題 - 安政の大獄

実兄・戸田忠太夫や藤田東湖安政の大地震により亡くなったため、安政5年(1858年)7月、斉昭の命により水戸藩家老に任ぜられる(水戸藩執政と記されることも多い)。また、家老昇進にあたっては身分に相応しい名として、朝廷の正式な官職に次ぐ由緒のある百官名帯刀を称する様になった。

就任前後は13代将軍・徳川家定の後継を巡って井伊直弼松平頼胤高松藩主)といった譜代大名や家門の門閥層が徳川の嫡流に近い紀州藩主・徳川慶福(後の徳川家茂)を擁立して南紀派を形成し、かたや徳川斉昭を中心に親藩にて家門筆頭たる福井藩松平春嶽雄藩の当主である薩摩藩島津斉彬土佐藩山内容堂宇和島藩伊達宗城などの幕末の四賢侯が英邁で聞こえる斉昭の七男・一橋慶喜を奉じて一橋派を形成して対抗していた時であった。帯刀も主君・斉昭の実子である慶喜を将軍とすべく奔走した。

帯刀は一橋家臣の平岡円四郎や福井藩士の中根雪江橋本左内、儒者の梅田雲浜、公家の家臣・飯泉喜内五摂家筆頭の近衛家老女・村岡、水戸徳川家の縁戚にあたる鷹司家三条家、その他に薩摩藩士の西郷隆盛にも通じた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef