安山市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「安山」はこの項目へ転送されています。大韓民国の女子アーチェリー選手(アン・サン)については「安山 (アーチェリー選手)」をご覧ください。

京畿道 安山市大阜島側から望む干潮時の蚕島(陸繋島化する)と風力発電機。左端は華城市の済扶島、遠くにかすかに見えるのは本市の豊島、六島と中六島(右側から)
位置

各種表記
ハングル:???
漢字:安山市
片仮名転写:アンサン=シ
ローマ字転写 (RR):Ansan-si
統計(2023年
面積:149.39 km2
総人口:629,308[1]
男子人口:322,328 人
女子人口:306,980 人
世帯数:288,567 世帯
行政
国: 大韓民国
上位自治体:京畿道
下位行政区画:2区24洞
行政区域分類コード:31090
安山市の木:イチョウ
安山市の花:バラ
安山市の鳥:ハト
自治体公式サイト: ⇒安山市
テンプレートを表示

安山市(アンサンし/あんざんし)は、大韓民国京畿道の西部に位置する市である。大阜島も本市に属する。大韓民国の地方自治法第175条に基づいて特例が適用される大都市に指定され、下位行政区分として檀園区常緑区の2区が設置されている。
歴史

高句麗の?項口県だった。

統一新羅時代に?口郡を設置、高麗時代に安山県になった。

11世紀に水州に所属、14世紀に郡になっている。

李氏朝鮮時代は草芝鎮を設置、1895年に仁川府に属して翌年に京畿道に属している。

日本統治時代1914年に安山郡を廃止、始興郡に統合。

1979年8月31日 - 始興郡君子面のうち仙府里、新吉里、元谷里、城谷里、木内里、元時里、草芝里・秀岩面のうち楊上里、釜谷里、月陂里、瓦里、声浦里、古桟里、華城郡半月面のうち一里、 二里、四里、本五里、八谷二里を領域とした京畿道半月出張所を設置。

1986年1月1日 - 京畿道半月出張所の地域をもって安山市が設置される。[2]

1994年12月26日 - 華城郡半月面の一部、甕津郡大阜面を編入。

1995年4月20日 - 始興市の一部を編入。

2002年11月1日 - 檀園区常緑区が設置される(2区)。

行政
下位行政区画行政区域図

檀園区(タノンく)

常緑区(サンノクく)

警察

安山檀園警察署

安山常緑警察署

消防

安山消防署


教育
大学校

漢陽大学校ERICAキャンパス

専門大学

安山1大学


交通
鉄道

韓国鉄道公社

安山線首都圏電鉄4号線): 半月駅 - 常緑樹駅 - 漢大前駅 - 中央駅 - 古桟駅 - 草芝駅 - 安山駅 - 新吉温泉駅

水仁線四里駅 - 漢大前駅 - 中央駅 - 古桟駅 - 草芝駅 - 安山駅 - 新吉温泉駅


西海鉄道

西海線タルミ駅 - 仙府駅 - 草芝駅 - 時雨駅 - 元時駅

首都圏電鉄4号線で、ソウル駅から安山駅へは約70分。
バス

安山総合バスターミナル 中央駅より東に700mに位置する。

高速バスは
光州行きが60分に1本間隔、益山行きが7便、大邱(東大邱)行きが5本。

市外バスは仁川国際空港へ1時間2本、金浦国際空港へ1時間1本ペース。その他東ソウル総合バスターミナル水原・発安(華城市)・平沢大田清州全州蔚山釜山総合バスターミナル春川行きなどがある。


市内バスは、市内の運行のほか、汝矣島乗り換えセンターソウル)・水原駅などからも運行されている。

高速道路

西海岸高速道路

八谷ジャンクション (木浦方面から嶺東高速道路の江陵方面に行く場合のみ利用可能) - 安山ジャンクション


嶺東高速道路

西安山インターチェンジ - 安山インターチェンジ - 安山ジャンクション - 屯垈ジャンクション(江陵方面から西海岸高速道路の木浦方面に行く場合のみ利用可能)


国道

国道39号線 (韓国)

国道42号線 (韓国)(朝鮮語版)

国道47号線 (韓国)(朝鮮語版)

国道77号

産業

プリント基板メーカー5傑の中の2社が、安山市に本社を置く。
脚注^ “???? ???? - ?????”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
^ ????11??????????????????????????.1985年12月28日制定

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、安山市に関連するカテゴリがあります。

安山市公式サイト(朝鮮語)










京畿道の行政区画
水原市

長安区 | 勧善区 | 八達区 | 霊通区
富川市

素砂区 | 遠美区 | 梧亭区
城南市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef